2021年08月30日ゲームのルール 投稿者 / Hasegawa パラリンピックの選手の活躍は素直に感動します。 障害を負いながらも打ち込むものを見いだしチャレンジする姿から元気をもらえます。 パラスポーツは障害に応じてルールがそれぞれ異なり、参加者が楽しめるようになって […]
2021年08月16日プロ野球後半戦スタート 投稿者 / Ohara 先日、東京オリンピックが終わりました。 東京オリンピックでは、多数の名場面が生まれ、多くの感動を与えられました。 その中でも、野球日本代表の金メダルの獲得には、多くの野球ファンが喜んだことと思います。 東京オリンピックで […]
2021年08月12日「日本人の危険なパスワードランキング」が公表されました。 投稿者 / Iwasaki ソリトンシステムズというITセキュリティの会社が、「日本人のパスワードランキング2020」というレポートを公開しました。 このランキングでは、2020年に日本で発生した232の情報漏えい事件を分析し、使われていたパスワー […]
2021年07月31日まもなく開幕! 投稿者 / Fukui 夏の甲子園!第103回全国高等学校野球選手権大会が8月9日から17日間の日程で行われます。 東京オリンピックの閉会式が8月8日で、翌日から夏の甲子園と息つく暇もなく、また熱戦の日々が続きます。(東京パラリンピックが8月2 […]
2021年07月26日2021年夏、日本のポテンシャルとは何か 投稿者 / Takeuchi 多摩大学の「現代世界解析講座XⅣ」をインターネット聴講してきましたが、いよいよ最終回となりました。 7月8日収録分は、寺島実郎多摩大学学長による「2021年夏、日本のポテンシャルとは何か」でした。 日本の埋 […]
2021年07月21日突然阻まれる気配。 投稿者 / Iwasaki 貧しい人たちでもちゃんとした家に住めるよう、住宅家賃の上限を制限する必要があります。 ・・・。 あります・・・か? さて、似たようなことばっかり書いていますね、すみません。 &n […]
2021年07月19日室内での熱中症にご注意ください! 投稿者 / Iimori 年々、暑さが増しているような気がしますね。 気象庁の「日本の平均気温」のページを見ると、日本の平均気温は様々な変動を繰り返しつつも上昇しており、2020年の日本の平均気温の基準値は1898年の統計開始以降、2019年を上 […]
2021年07月15日ロケット見学 投稿者 / Hasegawa 今月最初の週末、監査役を拝命している民間ロケット開発会社さんの現地往査がてら、 ロケット打ち上げを見学させて頂きました。 打ち上げ当日土曜日朝4時からのブリーフィングの様子から見させて頂き、 会社の皆さんの […]
2021年07月12日鳥の目 虫の目 科学の目 投稿者 / Takeuchi 多摩大学の「現代世界解析講座XⅣ」をインターネット聴講しています。 7月1日収録分は、TBS”サンデーモーニング”のコメンテーターとしてお馴染み、毎日新聞の元村 有希子論説副委員長による「鳥の目 虫の目 科学の目」でした […]
2021年06月30日欲しがります、敗けたって。 投稿者 / Iwasaki さて、今日はギャンブルの話。 ギャンブラーの誤謬(gambler’s fallacy)とは、ある事象の発生頻度が特定の期間中に高かった場合に、その後の試行におけるその事象の発生確率 […]
2021年06月29日人口知能との付き合い方~流行に踊らされないために~ 投稿者 / Takeuchi 多摩大学の「現代世界解析講座ⅩⅣ」をインターネット聴講しています。6月24日収録分は、多摩大学 経営情報学部の出原至道教授による「人工知能との付き合い方〜流行に踊らされないために〜」 でした。出原教授は、「動かないコンピ […]
2021年06月23日AIから拡張知性(EI)へ 全体知への挑戦 投稿者 / Takeuchi 多摩大学の「現代世界解析講座XⅣ」をインターネット聴講しています。 人間は怠け者ですので、こうして大学の授業を申し込んでも、単に聞き流したり、三日坊主で 終わったりします。そこで、少なくとも聴講料分は回収しようとブログに […]
2021年06月23日日本政治とメディア 投稿者 / Takeuchi 多摩大学の「現代世界解析講座XⅣ」をインターネット聴講しています。 6月17日収録分は、TBS”news23”にスペシャルコメンテーターとして出演する星浩氏の「日本政治と メディア 現状と課題」でした。 ★ […]
2021年06月15日「動かしてなんぼ」 投稿者 / Hasegawa 「1分で話せ」という本を読みました。 著者は、Zアカデミア学長の伊藤洋一さんという方です。 ソフトバンクの孫さんも唸らせたプレゼンの極意を紹介する内容ですが、 プレゼンの目的は、「きれいに話す」ではなく、ズ […]
2021年06月15日当事務所の英語力向上施策 投稿者 / Konno 当事務所では海外取引や国際税務の検討等を業務として行うことがあります。 そのため、私の所属する部署では「英語力アップ自己学習サポート」という施策が設けられています。 具体的には、オンライン英会話受講費用を事務所が負担して […]
2021年06月10日DXとは何か 投稿者 / Takeuchi 多摩大学の「現代世界解析講座XⅣ(春学期)」をインターネット聴講しています。 6月3日収録分は、東洋大学情報連携学部の坂村健学部長による「DX(Digital Transformation)とは 何か」でした。坂村博士は […]
2021年06月10日日本人の魂の基軸を求めて-世界宗教史研究 投稿者 / Takeuchi 多摩大学の「現代世界解析講座XⅣ(春学期)」をインターネット聴講しています。 5月27日収録分は、寺島実郎学長による「日本人の魂の基軸を求めて―世界宗教史研究」でした。 私自身、宗教にあまり関心がなかったこ […]
2021年06月03日バカとハサミは高いところが使いよう。 投稿者 / Iwasaki どれだけ働いても収入が少ないワーキングプア(働く貧困層)対策として、最低賃金を引き上げる必要があります。 ・・・。 あります・・・か? 経済学的には間 […]
2021年05月31日「史上最高の自分へ」らしいが…。 投稿者 / Ono コロナ禍でリアルな会食は全くなくなってしまった日々ですが、友人たちとはオンライン飲み会の機会が増えています。 ある日の飲み会で同年代の女性から、みんなで「FITFES」に参加しようとのお誘いが…。 「FIT […]
2021年05月28日上手な説明は人を幸せにする 投稿者 / Hasegawa “頭のよさとは「説明力」だ”という本を読みました。 表紙を開くと、まえがきは次の一節で始まります。 「現代において上手な説明ができるということは、まわりの人を幸せにします。」 簡潔でわかりやす […]