2016年07月01日仕方ない星の仕業。 投稿者 / Iwasaki 『ここが中途半端な場所じゃないなんて、誰にも言い切れない。 どこだって、中途半端といえば中途半端だ。 何でもある場所は、何でも手に入る場所とイコールじゃない。』 飛鳥井千紗著『点をつなぐ』より。 &nb […]
2016年06月22日うぐいす色の言葉? 投稿者 / Iwasaki 『あのね、おろそかにしているように見えて、ちゃんとやっているんだからね。 人生の意味とかね、世の中の歯車になりたくないとかね、そういうのはわたしも昔、考えていたんだよ、って話。 周回遅れなんだから、偉そうにしないほう […]
2016年06月04日親のしつけ方 投稿者 / Hasegawa 「しつけ」で山に置き去りにされ行方不明だった男の子、無事見つかってよかったですね。 しつけのつもりでしたことが大きな事件になってしまい、親御さんも、さぞ辛かったことと思います。 正直にいうと、わが家でも、道ばたでダダをこ […]
2016年05月27日力なき継続。 投稿者 / Iwasaki 『勿論幻想なのだ。 数学は概念であって実相ではない。 例えば 一と二の間には、無段階の開きがある。 でも、人は一と二の間を無視することで世界を単純化する。 数字だけで表される世界は薄っぺらで奥行きがない。 その厚みのない […]
2016年05月09日「最低限」の積み重ね レスターがプレミアリーグ初制覇しましたね。 優勝が決まる瞬間を味わいたいと今月急遽スカパーに加入しました。 リーグ最多優勝の最名門であるマンUに勝って優勝を決めて欲しかったですが、 引き分けも許されない2位トッテナムが、 […]
2016年05月06日好きな理由より嫌いな理由の方がハッキリしていると言っても過言ではないのだ。 投稿者 / Iwasaki と、いうわけで。 大型連休も終わり、なんだかなぁ的な初夏の訪れですね。 端的に言えば『あっついんだよ、コラ』ということです。 さて、今日は怪文書の話。 違います(笑)回文の話。 回文は前から読 […]
2016年04月16日震える大地。 投稿者 / Iwasaki 4月14日に熊本で大きな揺れがありました。 SNS上で『11日だったらすごかったのに』と呟いた方がいて、しばらくして削除されました。 本当に、なにがすごかったんでしょうかね。不謹 […]
2016年04月12日実はよく知らない、巌流島の戦い。 投稿者 / Iwasaki 4月13日は巌流島の戦いで宮本武蔵と佐々木小次郎が戦った日だそうです。 なんかいろいろ言われてますよね。 武蔵がわざと遅刻してきたとか。 武蔵が船の櫓で戦ったとか。 でも、敗けたはずの佐々木小 […]
2016年04月08日先月末から体調を崩しています、が。 投稿者 / Iwasaki 『あるいは理想化でしかない。 絵にも描けない美しさは、絵にも描けないし。 目にも見えない美しさは、目には見えないのだ。 それも言語の例え話になってしまうけれども、人は自分の知っている言葉でしか、現実を語れないのであ […]
2016年04月07日馬鹿祭り 投稿者 / Hasegawa 私も参加させて頂いている税理士会サッカー部は、 東京都北区サッカー協会のマスターズリーグに加盟しています。 毎月1回、北区の施設でシニア委員会が開催され、チームの割当で私も参加することがあります。 また、リーグの試合が行 […]
2016年04月01日新年度 投稿者 / Yamaguchi AFでしたね。 今朝、姉に「TPPでバナナの輸入禁止が決定したって・・・♪」 という何とも微妙な嘘を吐かれましたが、 「へぇ~まぁまぁ困るね~。」と華麗に大人スル―しました。 ハッ!!ご無沙汰しておりすみません。 早速で […]
2016年03月28日雑誌の付録。 投稿者 / Iwasaki 【問題】 その雑誌は、今月は特別付録がついていました。 Aさんは、今までその雑誌を買うことはありませんでしたが、付録がついているのを見て、初めて買って帰りました。 しかし、Aさんはその付録を一度も使いません […]
2016年03月25日つなぎのブログ。 投稿者 / Iwasaki 『 それでも、最近どう、に対する正解は、やっぱりわからない。 毎日のように仕事をして、結果を積み重ねている。 ただ、それを、どんなふうに説明すればいいのだろうか。 会議での発言や、作成したプレゼン資料について […]
2016年03月18日いまさらながら。 投稿者 / Iwasaki 『順を追って説明しよう。 昔からよくある冗談で、四年に一度のうるう年、その二月二十九日に生まれた人間は、四年に一度しか歳を取らないのだろうか、 同い年のはずの者が二十歳になる際にまだ五歳なのだろうか、などというような […]
2016年03月08日火事場の馬鹿力的な何か。 投稿者 / Iwasaki 『駅に行き、電車に乗って、職場に戻ろう。 メールの返信を済ませて、明日までに資料を完成させなければいけない。 あてもなく歩いて、思いを馳せたり、体力をすり減らしている場合ではないのだ。 わたしにはするべき仕事がある […]
2016年03月01日今更ながらPDCA 投稿者 / Hasegawa 昨日は2月29日。今年はうるう年ですね。 うるう年といえば、オリンピックイヤー。 8月のリオデジャネイロ大会が楽しみです。 オリンピックは、1896年、アテネで第1回が開催され、以後4年に1度、途中戦争による中断を挟みつ […]
2016年02月29日うるうる年 投稿者 / Iwasaki 『うるう年の二月二十九日は、本来、あるはずのないものが急に生まれだしたように感じる。 人間が操作できないはずの「時間の流れ」の中に無理やり手をねじ込み、「余分な一日」を捻出したのではないか。 そう思うと、不安定な時間に思 […]
2016年02月24日それでも、なんとかして言い表すしかないわけですけど。 投稿者 / Iwasaki 「諦めと惰性と使命感とほんの少しのあたたかさ。 こまごまと毎日働き、自分の役目を果たすときの心情と同じ感覚で、細く結びついている。 そんな関係を、一言で表す言葉はない。 ないから戸惑う。」 三浦しをん […]
2016年02月16日確定申告、はじめました。 投稿者 / Iwasaki 『気持ちの整理。いったい「気持ち」というのはラベルを貼って、ファイリングして、きれいに片づけられるようなものなんだろうか。 整理などしなくても、ほんの一分でもじっと思い巡らせばこうなった経緯がだいたい見えてくる。 平 […]
2016年02月12日光は直進だから地球を一周はできない、みたいな話。 投稿者 / Iwasaki エチオピア人に逢ったら、『エチオピアでは今何年ですか?』と聞くと盛り上がるそうです。 エチオピアにはエチオピア歴という独自の西暦があって、一般的な世界と比べると7年半ずれているんですって。 だ […]
2016年02月03日そのとき、一陣の風。 投稿者 / Iwasaki 『考えてみれば、日本の私たちは、他人には礼儀正しいし、気を遣うのに、その人が自分に面倒をかけてくる存在になると、途端に冷淡になる。 私たち日本人が重んじる《和》は、実は相互の深い親切心のもとで成り立っているわけではなく […]