代表 小谷野幹雄のブログ

2025年07月10日ロンドン大学の美術教育 ~MBAからMFAへ~

小谷野です。

今年は、NHK大河ドラマの蔦屋重三郎物語がヒットしていることから、浮世絵に関する展覧会はどこも大賑わいです。

国立博物館、上野の森美術館でも、浮世絵に関する企画展は長蛇の列でした。

 

また、上村松園生誕150年企画が全国で開催(予定)されています。

東京でも山種美術館(渋谷区広尾)が上村松園の22作品を一挙に公開し話題となっています。

 

ところでこの夏、ロンドン大学と日本の諸橋近代美術館がコラボし、美術から創造性のあるビジネスモデルの構築などにも役立てようという講座が日本で開催されます。

 日本は「解答を生み出す」偏差値教育により、「模倣」「効率性」「真面目さ」でビジネスを成功させてきましたが、AIの普及による解答教育の無価値化の波に飲み込まれつつあります。

問題解決力よりも問題発見力、現代ビジネスは、サイエンス(MBA-Master of Business Administration)からアート(MFA-Master of Fine Arts)の領域に移り変わっているのかもしれません。

 

 アートの勉強を通じてビジネスのイノベーション・創造性に繋げようとする講座の日程は以下の通りです。

 

 2025年8月24日(日) 10:30-17:30 国立西洋美術館(東京上野)にて

 2025年8月25日(月)-27日(水) 18:30-21:00 夜 オンライン講義

 2025年8月30日(土)・31日(日)  諸橋近代美術館(*)

(*)福島県磐梯国立公園内にある、サルバドール・ダリの世界屈指のコレクション(340点)を誇る美術館

 

関心がある方は、このメルマガの発信元にご返信ください。

 

 ~無意味になった「答えを覚える」、小谷野でした~

 

PAGETOP

お問い合わせ