- HOME
- 代表 小谷野幹雄のブログ
- 瞬間ストレスリセット手法 ~人生にストレスは必要~
小谷野です。
カリフォルニア大学臨床精神医学准教授ジェニファー・タイツさんの『瞬間ストレスリセット』(ダイヤモンド社2025.3 久山葉子訳)を読みました。
瞬時にストレスを消すのは難しいだろうと思いながら拝読しましたが、実践に値するものがいくつもありました。
ストレス改善手法の前に、そもそもストレスは悪いものではない。
ストレスは有益な可能性を秘めており、どのように物事を広く捉えられるか、ポジティブな挑戦である場合も多い。
ストレスがある逆境の経験をしたほうが人生の良い結果が期待できる、というニューヨーク州立大学が実施した大規模調査の結果もあるようです。
数分で抑える「ストレス・リセット」のテクニックは3つに分けられる。
1.思考に効くリセット(マインド・リセット)
2.身体の感覚に効くリセット(ボディ・リセット)
3.行動を変えるリセット(行動リセット)
1.マインドリセット
アンカリング手法で、文字通り地に足をつけて、自分への問いかけを行う。
今、何を考えている?/身体に何を感じている?/今、何をしている?/その反応は自分の役に立っている?/長期的な目標に沿っている?
立ち止まり自分のマインドの棚卸しを行う事で、次のステップを選ぶ余裕ができる。
ネガティブ感情を観察して名前と強さの指数をつける。
感情が脳や身体を支配する力を弱められる。
2.ボディ・リセット
・氷水に顔をつける
副交感神経系の活性化により、脳への血流が再分配され、心身の緊張を和らげる効果があるようです。
・体をすばやく動かす
緊張や不安を感じているときに、短時間(12分程度)、有酸素運動をすることによって、心血管系とストレスに広範囲な改善ができる。
・深い呼吸
不安なときは呼吸が少なく、小さくなるので、ホメオタシス(体内の恒常性)を取り戻す。
3.行動リセット
・生きるスピードを見直す
・SNS、メール、スマホから離れる
・身体を緩める
・就寝時間を決める
・人に親切にする
・助けてくれる人にありがたく頼る
~壁はできる人にしかやってこない(イチロー)、小谷野でした~