税理士との関係がうまくいかなくなったり、サービスに不満があったり、料金が高すぎたりして、税理士変更を検討する企業は、思いのほか多いです。しかし税理士を変更するとなると、契約や解約の手続き、新しい税理士との信頼関係の構築、税務申告や会計処理の引き継ぎなどさまざまな問題が発生する可能性があるため、簡単ではありません。次に契約する税理士を選ぶのも一苦労です。そこで今回は、税理士を選ぶ時に活用したい税理士紹介サイトのポイントや事業にあう税理士の見つけ方などを解説しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
税理士変更に困ったらどうすればいい?お役立ちサービスや税理士の探し方!
税理士変更に伴い、役立つサービスや税理士の探し方で、おすすめの4つの方法をご紹介します。税理士を変更することは大きな決断ですが、自社に合った税理士を見つけることで、経営や事業に集中できます。
小谷野税理士法人にご相談を
起業家や中小企業の社長にとって、経費削減は重要な経営課題です。小谷野会計事務所が運営する相談サービス『小谷野税理士法人』では、会計処理、決算申告といった必要最低限のサービスを低価格で受けることができます。
小谷野税理士法人では、月額9,900円(税込)から会社設立・資金調達・補助金活用など、幅広く支援を行っております。会計事務所の担当者の訪問をなくし、相談は必要な時にピンポイントで行うことでコストを抑え、Zoom・Teams等によるオンライン面談に対応しています。また、freeeやマネークラウドフォワードなど、クラウド会計ソフトでの記帳対応も可能です。
さらに、会計・税務に関する毎週の情報発信に加えて、毎月無料で「のびよう会セミナー」にもご参加いただけます。ベンチャーの皆様への気づき、交流の場をご提供することを目的に15年以上毎月開催しており、ご好評をいただいております。
会社の設立手続きから資金調達まで、経営を安定させ事業を成長させるために必要なサポートを行っており、赤字企業を黒字化させた実績も多数ございます。難しい専門用語ではなく分かりやすい言葉で説明しております。
税理士変更をご検討の際には、ぜひ「小谷野税理士法人」にお気軽にお問い合わせください。
個人事業主なら税務ソフトもOK
個人事業主であれば、税理士に依頼せずに税務申告や会計処理を自分で行うことが可能です。その場合、税務ソフトを利用すると便利です。
税務ソフトとは、パソコンやスマートフォンで青色申告や確定申告などの書類作成や提出をサポートしてくれるソフトです。また、経費管理や帳簿作成などの会計処理も簡単にできます。
しかし、自分で入力や計算をする必要があるため、時間や労力がかかるだけでなく、間違いや漏れがあると、税金の計算にも響く可能性があります。また、税務ソフトには、ヘルプ機能やFAQなどがある場合もありますが、自分の状況に合わせた具体的なアドバイスは得られない場合が多いです。他にも、利用環境やセキュリティなどの問題も考慮する必要があります。
税務ソフトを使う場合は、自分の知識やスキル、事業規模や業種などを考慮して、メリットとデメリットを比較してみましょう。有名なものには「freee」や「マネーフォワード」、「弥生会計」などがあります。料金や機能は各社異なりますが、無料で使えるものもあります。ぜひチェックしてください。
参考:freee会計 | 無料から使えるクラウド会計ソフト
参考:弥生株式会社【公式】
参考:マネーフォワード クラウド
日本税理士会連合会で検索
日本税理士会連合会は、全国約8.5万人の税理士や税理士法人が加盟する団体で、「全国登録者検索」というサービスを提供しています。このサービスでは、地域や専門分野などの条件で登録されている税理士や税理士法人の情報を検索できます。
日本税理士会連合会は、無料で簡単に税理士を検索できますが、検索結果は税理士の氏名や事務所所在地などの基本情報しか表示されないため、詳細なプロフィールや実績、評判などはわかりません。利用する際は自分の目的や条件に応じて、その税理士の公式ホームページや口コミなども合わせて調べることが望ましいです。
参考:日本税理士会連合会
税理士紹介サービスを利用
税理士紹介サービスとは、インターネット上で税理士を探せるサービスのことで、自分の要望や条件に合った税理士や税理士法人を紹介してくれます。また、料金やサービス内容などの比較をする際も便利です。複数の候補から税理士を探すことができ、紹介会社が面談設定や契約までサポートしてくれる場合も多く、税理士を探す方法として人気があります。
税理士紹介サービスの利用は基本的に無料ですが、紹介を受けて契約が成立した税理士は紹介サービスサイトに紹介手数料を支払う仕組みになっています。そのため、税理士を探しているユーザーは税理士との契約まで無料でサービスを受けることができ、契約後の税理士へ支払う価格も基本的には通常料金と変わりません。
「税理士紹介や紹介手数料は違法ではないのか」と不安になる方もいるかもしれません。もちろんこうしたサービスは違法ではなく、税理士会の会則にも反していないので安心して利用できます。税理士紹介サービスは、税理士選びにおける時間と労力を節約できる便利なサービスだといえます。
しかし、注意したい点もあります。税理士紹介サービスを運営する会社は、税理士と提携する際に実績や人柄を確認し評価することが必要ですが、その基準や方法は紹介会社によって異なります。そのため、紹介された税理士が本当に自分に合っているかどうかは保証されません。
税理士紹介サービスを利用する際は、実際に紹介された税理士と面談してみて自分の期待に沿う相手であるか見極める必要があります。面談前にインターネットで税理士のホームページや口コミを確認しておくことも効果的です。
税理士紹介サービスは多数ありますが「税理士紹介センター」や「税理士ドットコム」などが有名です。
参考:税理士紹介センター|全国の若くて頼れる税理士を無料でご紹介
参考:税理士ドットコム<公式>|日本最大級の税理士紹介・会計事務所検索サイト
関連記事:【税理士監修】税理士変更を個人事業主がするには?手続きや費用・法人との違いを確認
税理士紹介サービスを使う際の注意点
税理士紹介サービスは、インターネット上で無料で簡単に税理士を探せる便利なサービスです。しかし、税理士紹介サービスを使う際には、いくつか注意しなければならないポイントがあります。ここでは、税理士紹介サービスを使う際の注意点を2つご紹介します。
法外な紹介料金がかからない?
税理士紹介サービスは、基本的に無料で使うことができます。前項の「税理士変更に困ったらどうすれば良い?」でも述べたように、紹介にかかる手数料は紹介を受けた税理士が支払うものです。
紹介手数料は税理士報酬にも上乗せされることはありません。税理士紹介サービスは、複数の税理士を紹介するため、競争原理が働きます。税理士業は、長期的な顧客関係を重視するビジネスモデルなので、紹介手数料分を上乗せする必要がありません。また、ほとんどの税理士紹介サービスは、上場企業や日本税理士会連合会などが運営しているため、信頼できるといえます。
口コミを読み込もう
税理士紹介サービスでは、登録されている税理士や税理士法人の情報を確認できますが、掲載情報だけでは実際のサービス内容や品質を判断することは難しいでしょう。そのため、口コミを読むことも重要です。
紹介された税理士の口コミはもちろん、できればサービス会社の口コミもチェックしたいところです。独自のサービスがまったくない紹介サービス会社もあるため、口コミで得られる情報も参考にして判断することをおすすめします。
しかし、すべてを鵜呑みにしないように注意が必要です。口コミには、良いものも悪いものもありますが、あくまでも個人的な意見や感想であることを忘れないようにしましょう。
また、口コミは多くの人の声を参考にすることが大切です。口コミの数や評価の平均値などを見ることで、総合的な印象を把握できます。また、税理士や税理士法人のサービス内容や品質は、時とともに変化することがあります。古い口コミは現在の状況と異なる場合がありますので、最新のものを読むこともポイントです。
税理士紹介サービス会社の独自のサポートサービス
税理士紹介サービスを提供している会社は数多く、どのサービスが良いか迷ってしまうほどですが、それぞれに独自のサポートサービスがあります。ここでは特に注目したい独自のサポートサービスについて、3つのポイントに分けてご紹介します。
登録税理士の人数
税理士紹介サービス会社は、それぞれ登録されている税理士や税理士法人の数が異なります。紹介サービスサイトの多くは登録税理士の数が記載されているため、事前に確認しましょう。
税理士や税理士法人の登録数が多ければ多いほど、自分の要望や条件に合った税理士を見つける選択肢が増えます。また、料金やサービス内容の競争力も高まるため、登録税理士の人数は税理士紹介サービス会社の独自のサポートサービスの一つといえます。
アフターフォロー
税理士紹介サービス会社によっては、紹介された税理士との契約後もアフターフォローを行ってくれる場合があります。アフターフォローとは、契約後に発生する問題やトラブルに対応したり、契約内容や料金の変更や解約を代行したりすることです。
アフターフォローを行っていれば、契約後も安心して税理士に業務を任せることができます。万が一、契約した税理士に問題があった場合でも税理士紹介会社がサポートしてくれるため、契約後のアフターフォローが充実している紹介サービスを選ぶことはメリットが大きいといえます。
登録税理士の査定
税理士紹介サービス会社によっては、登録されている税理士や税理士法人の査定を行っている場合があります。査定とは、登録税理士の実績や評判、信頼性などを評価することです。
査定により、ユーザーは税理士の品質を客観的に判断できます。また、登録されている税理士や税理士法人は、査定によって自分の強みや改善点を把握できるため、サービスの質が向上しやすくなります。
税理士紹介サービスを利用する際の重要度ランキング
税理士紹介サービスは、自分に合った税理士を見つけるための有効な手段ですが、多くの税理士の中から自社に適した人材を選ぶには、判断基準を持つことが大切です。ここでは、税理士紹介サービスを利用して税理士を選ぶ際に重要視したいポイントをランキング形式でご紹介します。
【1位】得意分野
税理士紹介サービスを利用する際に最も重視したい点は、その税理士の「得意分野」です。得意分野とは、税理士や税理士法人が専門とする業種や業務のことです。たとえば、法人税や消費税、相続税や贈与税などの種類別に分けられるほか、医療や建設、不動産や農業などの業界別に分けられることもあります。
得意分野が、自分の事業や相談内容と合致している税理士や税理士法人であれば、最新の税制や法令に対応できると期待できるため、税務申告や会計処理などの業務がスムーズに遂行される可能性が高いです。また、税金の節税や還付を最大限に受けられたり、事業や相談内容に関するアドバイスや提案を頻繁に受けられたりするため、メリットが大きいでしょう。
税理士の得意分野は、税理士紹介サービス会社のホームページやプロフィールページで確認できます。また、自分の事業や相談内容に関するキーワードで検索することもできます。
【2位】経験年数
税理士紹介サービスを利用する際に次に重要な点は、経験年数です。経験年数とは、税理士や税理士法人が業務を行ってきた期間のことですが、経験年数が長ければ、その税理士と契約するメリットも大きいといえます。
たとえば、経験の浅い税理士に比べ、経験年数が多い税理士の方が税務申告や会計処理などの業務を正確に行えます。また、税務調査やトラブルに対処できるスキルも高いでしょう。さらに、実績が多く、顧客満足度や信頼性も高い傾向にあります。
経験年数は「長ければ絶対に安心」という訳ではありませんが、1つの目安として重要視したいポイントです。経験年数が長い税理士には業務上で得られるメリットが多い傾向にありますが、細かい情報やデータは自分で見定める必要があるので、注意しましょう。
【3位】価格
また、税理士サービスの価格も重視したいポイントです。税理士や税理士法人が提供するサービスに対する料金は、その税理士や税理士法人によってさまざまです。サービスの内容や範囲によっても変わってきます。
価格が安ければ安いほど経費を節約できますが、サービスの品質が悪ければ意味がありません。価格が安い理由も併せて確認しましょう。たとえば、「税理士が顧客へ訪問する回数を減らし、対面ではなくオンラインで面談を行うため価格を抑えることができる」などの理由があれば安心です。
価格の安さだけに目を向けるのではなく、顧客満足度や口コミも参考にしましょう。価格を明記していない税理士のホームページもありますが、その場合は資料請求やお問い合わせを通して料金を確認できます。
関連記事:【税理士監修】税理士が合わないと感じたら税理士変更がおすすめ!税理士不満ランキング
税理士紹介サービスの料金
無料で利用することのできる税理士紹介サービスですが、無料であることに不安を感じるユーザーも少なくありません。ここからは、ユーザーが税理士紹介サービスを無料で利用できる仕組みについて解説します。
税理士は税理士紹介サイトを通じて顧客の紹介を受けると、紹介手数料を支払います。紹介手数料は、顧客との契約が「月次契約」か「スポット契約」かによって、変わる可能性があります。また、支払手数料を一括で払うか、分割で払うかによっても金額が変わる場合がありますが、基本は、税理士紹介サービスと税理士との間で取り決めに従うことになります。
紹介手数料は、顧客との年間契約料の50〜70%程度が相場といわれています。たとえば「月額3万円、決算料15万円」の顧問契約をすると、税理士が顧客から受け取る年間の顧問料は51万円になります。この場合、紹介手数料を50%とすると、税理士は紹介サービス会社に対して25万5千円を支払うことになるでしょう。
税理士が、紹介サービスに支払う手数料は公開されておらず不明瞭ですが、税理士がその手数料分を顧客に転嫁することはありません。紹介された税理士は、競争原理によって価格を下げる必要があり、長期的な顧客関係を築くことを目指しています。紹介されたからといって通常より高い顧問料を取られるということはないと考えてよいでしょう。
また、先述したように、税理士紹介サービスは「税理士会の会則に違反している」という誤解がありますが、実際には違法ではありません。会則は「偽税理士からの斡旋」を禁止しているだけで、「信頼できる税理士紹介サービスからの斡旋」は認められています。さらに、税理士紹介サービスは上場企業や日本税理士会連合会などが運営しており、信頼できるといえます。
税理士選びに迷ったら「小谷野税理士法人」にご相談を
今回は、税理士変更に役立つ方法として、税務ソフト、日本税理士会連合会、税理士紹介サービスの3つを紹介しました。それぞれの方法にはメリットとデメリットがありますが、最も便利で人気の高い方法は税理士紹介サービスの利用だといえます。
しかし、税理士紹介サービスを利用する際には注意点もあります。紹介された税理士が本当に自分に合っているかどうかは自分で見極めるなど手間もかかります。口コミやホームページ、自分のニーズや予算に応じて、得意分野や経験年数、価格などを重視して選ぶことがポイントです。
税理士変更は大きな決断ですが、自社に合った税理士を見つけることで、経営や事業に集中することができます。税理士をお探しの方は、ぜひ「小谷野税理士法人」がお力になりますので、お気軽にご相談ください。