0120-469-383平日 9:00~18:00 税理士に相談(相談無料)
会社設立の基礎知識

【税理士監修】接待交際費はいくらまで経費になる?具体的な上限額や個人事業主・中小企業・大企業のルール

公開日:

接待交際費がいくらまでなのかのイメージ

「接待交際費はいくらまで経費になるの?」そんな疑問を持ったことがある方は多いのではないでしょうか。この記事では、接待交際費の具体的な上限額や個人事業主、中小企業や大企業の場合のルールについて解説します。

接待交際費の取り扱いは、企業の経理において注目されるポイントの一つです。接待交際費の適切な処理は、税務調査にも大きく関わってきます。さっそく、接待交際費の上限額や各法人形態に応じたルールを見ていきましょう。

接待交際費の範囲

接待交際費がいくらまでなのかのイメージ

接待交際費の経費処理方法は、ビジネスの規模や法人形態によって異なります。この章では、接待交際費として認められる上限額や計算方法について詳しく解説します。また、接待交際費が税法にどのような影響を受けるかについても説明します。

接待交際費が経費として認められる条件

接待交際費が経費として認められるためには、必要かつ適切な支出だと証明する必要があります。具体的には、事業の発展につながる支出であること、過度ではないこと、公私の区別がしっかりと示されていることが条件です。

例えば、クライアントとの関係強化を目的とした食事会やゴルフなどの接待は、事業の発展に直接つながる可能性があるため、経費として認められます。しかし、高額なワインの提供や豪華クルーズといった過度な娯楽は、税務調査で問題視される場合があります。

また、接待交際費がどのように事業と関連しているかを明確に示す文書記録も保管しましょう。具体的な接待の目的や参加者の名簿、日付や場所、費用などの詳細を記載し、その妥当性を証明できるものが望ましいです。

領収書と人数の重要性

接待交際費を正しく計上するためには、接待や交際の場にまつわるすべての領収書に正確な情報が記載されている必要があります。前述の通り、日付や金額、接待の場所や参加者の名前、職位など、ビジネスとの関連性が明確に示された内容を含んでいる領収書を保管しておきましょう。税務調査時に経費の妥当性を示すことができます。

特に、参加者の人数は重要です。税務上の調査では、この人数が経費計上の正当性を証明するポイントの一つになります。不適切な人数や不明瞭な記録は透明性に欠けるため、経費としての妥当性が問われる可能性が高まります。

関連記事:【税理士監修】税務調査が入る確率は?10~20年は来ないって本当?売上1,000万円弱の申告は注意!

個人事業主・中小・大企業別|接待交際費の経費上限

接待交際費がいくらまでなのかのイメージ

これから、個人事業主や中小企業、大企業ごとの接待交際費の上限について詳しく解説していきます。それぞれの経理処理のポイントを理解し、税制改正の変動にも柔軟に対応できる円滑な企業運営を目指しましょう。

個人事業主の場合

個人事業主は、接待交際費の上限について定められていません。しかし、個人事業主が接待交際費の処理を行う場合は、すべての支出を明確に記録し、その妥当性を証明できるようにしておくことが大切です。また、税法の改正に伴う影響を常に把握し、該当する支出が税務上どのように扱われるかについて、正確な理解が求められます。日頃から帳簿に正しい記録を残しておくことで、税務調査があった際に自己の立場を守ることができます。

限度を超えた接待交際費は損金として認められないため、経費としての妥当性を見極めた上で、計画的に支出しましょう。これにより、不必要な税金負担を避け、事業の財務状態の健全な維持につながります。

中小企業の場合

中小企業の場合は、資本金や従業員数などによって経費の上限額が異なります。通常、飲食その他これに類する費用の50%又は800万円とのどちらかを限度とする規定がありますが、業種や事業内容によってはこの割合が異なる場合もあります。

中小企業の経理担当者は、税理士と密接に連携し、最新の税法改正や規定に関する情報を常にキャッチアップしましょう。税務上のリスクを避け、効果的な税務戦略を構築するためにも必要です。事業の規模に応じた接待交際費の適切な管理は、企業としての信頼度や社外との関係構築にも影響します。

大企業の場合

大企業における接待交際費の管理は、企業方針や業界の標準、さらに業績によって左右されます。ですが、中小企業と同様、飲食その他これに類する費用の50%を限度とする規定が認められています。大企業の経理担当者は、これらの規制をきちんと理解し、企業の政策や業界動向に基づいた適切な文書化と報告が必要です。最新かつ具体的な支出記録を保管し、税務調査に備えた準備も怠ってはいけません。また、接待交際費に関するポリシーを明確に設定し、社内外の関係者がその基準を把握できるよう努める姿勢も求められます。大企業の規模と影響力を考慮すると、接待交際費の正しい管理は企業の税負担を軽減し、経済的にも大きな利益をもたらすでしょう。

関連記事:【税理士監修】法人の税金対策を徹底解説!節税方法から法人化まで

接待交際費をめぐる税制改正のポイント

接待交際費がいくらまでなのかのイメージ

接待交際費の取り扱いに関する税制改正は、経理担当者にとって把握しておきたいポイントです。これから、最新の税制改正の内容と個人事業主や中小企業、大企業の経費処理に与える影響について、具体的な事例を交えて解説していきます。

損金算入ルールの変更

2024年4月の税制改正の影響を受け、交際費の損金算入ルールに変更が生じました。これまで交際費としての判断基準であった「1人あたり5,000円超」の基準額が「1人あたり10,000万円超」に引き上げられることとなりました。支払額が1人あたり10,000万円いかの場合には「会議費」として損金算入し、10,000万円超の場合には「交際費」として損金すると良いでしょう。は5,000円未満のみ損金として処理できました。この改正は、個人事業主や大企業、中小企業にいたるまで、ビジネスに関わる多くの人々に直接的な影響を与えます。

経理担当者は新ルールの内容を理解し、日々適切な記録と申告が行えるよう、システムの更新や社員への教育もしっかりと行いましょう。改正後は、新しい損金算入ルールに基づいた記録の保持が必要です。

参考:接待交際費の上限はいつから変わるの?個人事業主・中小・大企業で損金算入できる上限金額を解説

領収書の保管とレポート作成が必要

接待交際費にまつわる領収書の保管と詳細な記録の作成は、税制改正に伴う税務調査を円滑に進められます。税制改正後も、これらの文書が最新の税法に適合しているかを確認すれば、税務調査時に有効な証拠として提出できます。

接待の目的や内容、参加者の詳細を記載した領収書や記録は、税務上のリスクを回避できるでしょう。また、税務調査における追加課税や罰金などのペナルティも避けられるはずです。

まとめ

接待交際費の適切な管理は、個人事業主、中小企業や大企業の経理担当者にとって覚えておきたい重要なポイントです。税法に基づく経費処理を正しく行い、企業の財務状態を健全に保ちましょう。

接待交際費をはじめとした経費についてお悩みの方は、小谷野税理士法人までご相談ください。創業27年、支援社数累計3,800社以上のプロフェッショナルな視点からサポートが可能です。

この記事の監修者
今野 靖丈小谷野税理士法人 税理士
1997年中央大学経済学部卒業後、東京国税局に入所しました。法人の税務調査の現場では税の議論だけでなく、企業の経理体制の優れた点の説明や、改善すべき点をアドバイスしてきました。国税徴収に関わる部門では、多くの中小企業の経営者、個人事業主と財務に関わる面談を市、資金操計画の作成アドバイスを行ってきました。
会計・財務・税務に関する様々な相談に対応し、提案をすることをライフワークと考えています。お気軽にご増段下さい。

会社設立専門の税理士による
オンライン面談を実施中!

税理士「今野 靖丈」

お電話でのお問い合わせ

0120-469-383 受付時間 平日 09:00~18:00

Webからのお問い合わせ

相談無料会社設立について相談する 24時間受付中

税理士変更のご検討は
オンライン面談からお願いします!

お電話でのお問い合わせ

0120-469-383 受付時間 平日 09:00~18:00

Webからのお問い合わせ

税理士変更について相談する 24時間受付中
オンライン面談