0120-469-383平日 9:00~18:00 税理士に相談(相談無料)
会社設立の基礎知識

開業届はオンラインで申請できる?税務署に行かずに提出する手順を解説!

公開日:

開業届はオンラインで申請できる?税務署に行かずに提出する手順を解説!

個人事業主の方にとって、開業届の提出は重要な手続きの一つです。しかし、税務署に行って書類を提出するのは時間や交通費がかかりますし、忙しい方にとっては面倒な作業かもしれません。そこで、この記事では、開業届をオンラインで申請する方法についてご紹介します。開業届をオンラインで申請することで、どのようなメリットがあるのか、また、どのような注意点があるのか、初心者の方にも分かりやすく説明します。開業届をオンラインで申請する方法を知り、時間と手間を節約しましょう!

開業届とは?開業届の提出期限と必要な書類

悩む個人事業主

個人事業主として事業を始める場合、開業届を税務署に提出する必要があります。開業届とは、どのような書類なのでしょうか?また、開業届の提出期限や必要な書類は、どのように決まっているのでしょうか?ここでは、開業届に関する基本的な知識をお伝えします。

開業届とは?

開業届とは、個人事業主として事業を始めるときに、税務署に提出する書類のことです。開業届を提出することで、個人事業主としての税務上の登録が完了します。原則として開業届を提出しないと、青色申告はできません。開業届は、個人事業主としてのスタートを切るために必要な書類です。

開業届の提出期限は開業から1ヶ月以内

開業届の提出期限は、所得税法第229条により、事業を開始した日から1ヶ月以内と定められています。事業所得・山林所得・不動産所得が生じるいずれの事業を開始した場合でも同じです。

開業届は、事業を開始した旨を税務署に申告するための書類なので、開業日は実際に事業を開始した日にするのが原則です。ただし、開業日は自由に設定できるので、ある程度常識の範囲内であれば、事業開始前後の日付にすることも可能です。

開業届は、e-Taxを利用してオンラインで提出することもできます。e-Taxを利用する場合は、事前に利用者識別番号の取得が必要です。また、マイナンバーカードがあれば、スマホからでも提出できます。

参考:e-Gov法令検索|所得税法 第二百二十九条(開業等の届出)

開業届を出さないとどうなる?

開業届を出さなくてもペナルティはありませんが、以下のデメリットがあります。

  • 青色申告ができない
  • 屋号入りの銀行口座が開設できない

開業届を出すことで、自分の事業に屋号をつけられます。屋号は事業のブランドやイメージを表す重要な要素です。屋号入りの銀行口座を開設するには、開業届の写しを銀行に提出する必要があります。屋号入りの銀行口座は、事業の信用や信頼を高める効果があります。

また、開業届を出すことで確定申告の際に青色申告ができます。青色申告とは、経理帳簿をきちんとつけることを条件に、税務署から青色申告社として承認を受ける申告方法です。青色申告をすると、以下のメリットがあります。

  • 青色申告特別控除が受けられる
  • 損失の繰越控除ができる

さらに、開業届を出さないと、税務署からの信用や信頼が低くなる可能性があります。開業届を出さないことは違法ではありませんが、税務署から見ると、事業の実態や所得の申告に不正があるのではないかと疑われるかもしれません。

関連記事:開業届を出してから2ヵ月過ぎたけど青色申告できる?例外も解説

開業届の提出方法は3種類

個人辞表主の労災保険のイメージ

開業届の提出方法は、オンライン・郵送・税務署の窓口に持参の3種類があります。それぞれの方法の特徴や手順について、詳しく見ていきましょう。

オンライン

オンラインで開業届を提出するには、国税庁のホームページから「e-Tax」というシステムを利用します。e-Taxとは、インターネットを通じて税務署とやり取りできるサービスです。

オンラインで開業届を提出するメリットは、時間や場所を選ばずに手続きができることです。また、紙の書類を郵送するよりも早く受理されやすい傾向にあります。

デメリットは、e-Taxの登録や利用に必要な機器や知識がある程度必要になることです。また、開業届の受理証明書は、税務署から郵送されるか、税務署の窓口で受け取る必要があります。オンラインで完結させたい場合は、送信データを印刷したものを控えにすることも可能です。

郵送

郵送で開業届を提出するには、紙の書類を用意します。開業届の書式は、国税庁のホームページからダウンロードできます。また、税務署でも配布しています。

郵送で開業届を提出するメリットは、e-Taxの登録や利用に必要な機器や知識が不要であることです。また、返信用封筒を同封しておけば、受領印が押された控えを返送してもらえるため、受け取りに行く手間が省けます。

デメリットは、郵送にかかる時間や費用がかかることです。また、郵送の途中での郵送事故による紛失や遅延のリスクもあります。

税務署の窓口に持参

税務署の窓口に持参で開業届を提出するには、紙の書類を用意します。開業届の書式は、オンラインや郵送と同じです。

税務署の窓口に持参で開業届を提出するメリットは、開業届の受理証明書をその場で受け取れることです。また、担当者に直接質問や相談もできます。

デメリットは、税務署の営業時間や場所に合わせて行かなければならないことです。また、混雑時には待ち時間が長くなる可能性があります。

なお、近年では税務手続きの簡素化が進んでおり、令和7年より申告書の控えに収受日付印の押なつが行われないこととなりました。

参考:令和7年1月からの申告書等の控えへの収受日付印の押なつについて|国税庁

関連記事:個人事業主が住所変更のときに税務署で行う手続きを解説

開業届をオンライン申請するときに準備するもの

オンラインで提出するときには、以下のものを事前に準備しておきましょう。

ICカードリーダライタ

ICカードリーダライタは、ICカードに保存された電子データを読み取るための機器で、パソコンなどに接続して使います。パソコンから開業届の申請をする場合には必要ですが、スマホから申請する場合には不要です。

ICカードリーダライタは一般的な家電店で入手可能ですが、マイナンバーカードを読み取るには対応したICカードリーダライタを選ばなければなりません。購入する前に、マイナンバー読み取りに対応しているか確認しましょう。

マイナンバーカードの読み取りに対応したスマホ

スマホで手続きをする場合には、スマホがマイナンバーカードの読み取りに対応しているか確認しましょう。自分のスマホが対応していない場合には、ICカードリーダライタを使ってパソコンから手続きを進めるなどの別の方法を考えましょう。

マイナンバーカード

マイナンバーカードは、個人の番号であるマイナンバーが書かれたカードです。名前のほかに住所や生年月日、性別、マイナンバー、顔写真がカードに印刷されます。

マイナンバーカードは本人確認書類としても使えるほかに、自治体のサービスや行政手続きの電子申請にも使えます。交付の申請から受け取りまでに時間がかかるので、早めに準備しておくといいでしょう。マイナンバーカードは、スマホやパソコンから申請できます。

インターネット環境

オンライン申請をするにはインターネット環境も必要です。手続き中に問題が起きないように、安定したネットワーク環境で手続きをしましょう。

関連記事:【税理士監修】個人事業開始申告書とは?手続きの書類と提出方法を紹介!出していないとどうなる?

開業届をオンライン申請する方法

公務員による企業のイメージ

オンラインで申請する方法は、e-Taxとスマホの2種類があります。それぞれの方法について、詳しく見ていきましょう。

e-taxで開業届をオンライン申請する方法

オンラインで開業届を申請するには、大きく分けて次の3つのステップがあります。

  1. e-Taxの利用者識別番号と電子証明書を取得する
  2. e-Taxソフトをインストールする
  3. e-Taxソフトから開業届を作成して送信する

それぞれのステップについて、具体的な手順を説明します。

e-Taxの利用者識別番号と電子証明書を取得する

e-Taxの利用者識別番号は、e-Taxを利用するために必要な16桁のID番号です。電子証明書は、e-Taxで提出する書類に電子署名をするために必要となります。e-Taxの利用者識別番号と電子証明書を取得するには、マイナンバーカードとICカードリーダライタ(もしくはマイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン)が必要です。

e-Taxのホームページから開始届出書を作成して送信すると、利用者識別番号と電子証明書を取得できます。開始届出書は、マイナンバーカードを使ってWEBから登録する方法や、マイナポータルの「もっとつながる」機能から利用する方法などがあります。

参考:e-Tax 国税電子申告・納税システム|ご利用の流れ

e-Taxソフトをインストールする

e-Taxソフトは、e-Taxで提出する書類を作成するためのソフトウェアです。e-Taxソフトには、WEB版とダウンロード版があります。WEB版は、インターネットブラウザ上で利用できるもので、ダウンロード版は、パソコンにインストールして利用できるものです。

e-Taxソフトをインストールするには、パソコンとインターネット環境が必要です。WEB版はインストール不要で利用できますが、ダウンロード版はe-Taxのホームページからダウンロードしてインストールする必要があります。

e-Taxソフトから開業届を作成して送信する

e-Taxソフトから開業届を作成するには、必要事項を入力していきます。開業届の書き方については、以下の記事を参考にしてください。

関連記事:【税理士監修】開業届とは?書き方や必要書類、提出方法までの完全ガイド

開業届を作成したら、電子署名と電子証明書を添付して送信します。電子署名と電子証明書は、e-Taxの利用者識別番号と電子証明書を取得した際に発行されたものを使用します。送信後、受付完了メールが届きます。

スマホで開業届をオンライン申請する方法

マイナンバーカードがあれば、スマホで開業届を簡単に提出できるサービスもあります。

ここでは、「freee電子申告・申請アプリ」を利用する方法をご紹介します。このアプリは、freee開業で作成した開業届をオンラインで提出できるサービスです。スマホで提出するには、以下のステップが必要です。

  1. freee開業で「スマホで電子申請」を選択する
  2. マイナポータル経由でe-Taxの連携を行う
  3. 電子申告・申請アプリで提出する
  4. 電子申請の受付結果を確認する

それぞれのステップについて、具体的な手順を説明します。

  1. freee開業で「スマホで電子申請」を選択する
  2. freee開業にログインし、必要な内容を入力
  3. 入力が完了したら、提出ステップに切り替え
  4. 提出ステップ内の「③書類の提出方法を選択しましょう」項目にて、「スマホで電子申請」を選択

上記の方法で申請が可能なので、ぜひ参考にしながら操作を進めてみてください。

マイナポータル経由でe-Taxの連携を行う

マイナポータルアプリをインストールします。マイナポータルアプリは、マイナンバーカードの読み取りに対応したスマホで利用できます。

マイナポータルアプリを開き、「もっとつながる」機能からe-Taxと連携を行います。連携の際には、マイナンバーカードとパスワードが必要です。

電子申告・申請アプリで提出する

freee電子申告・申請アプリをインストールします。このアプリは、freee開業で作成した開業届をオンラインで提出できるアプリです。ログインには、freeeのアカウントと同じメールアドレスとパスワードを入力します。

次に、freee電子申告・申請アプリで開業届をダウンロードします。マイナンバーカードの利用者証明用パスワードと署名用パスワードを入力し、マイナンバーカードの読み込みへ進みます。

最後に、マイナンバーカードをスマホにかざしてスキャンします。電子申請が完了すると、「電子申告・申請が完了しました」と表示されます。

電子申請の受付結果を確認する

freee開業の提出ステップで、受付結果の確認ボタンをクリックします。申請を行ったすべての書類が「受付完了」になっていることを確認します。

参考:feee開業|個人事業主の「開業届」は無料でかんたん・正確に!

開業届をオンライン申請するメリットと注意点

0円起業のイメージ

開業届をオンラインで申請することにはさまざまなメリットがありますが、注意すべき点もあります。ここからは、それぞれのメリットと注意点について、詳しく見ていきましょう。

開業届をオンライン申請するメリット

開業届をオンラインで申請することのメリットは、以下のものがあります。

  • 時間と手間を節約できる

オンライン申請なら、郵送や窓口に持参する場合に比べて、開業届の作成や提出にかかる時間と手間を大幅に節約できます。郵送や持参では、開業届や関連書類を印刷したり、封筒に入れたり、切手を貼ったり、郵便局や税務署に行ったりする必要がありますが、オンライン申請では、すべての作業をパソコンやスマホで完結できます。

また、オンライン申請では、24時間365日いつでも申告書を提出できます。郵送や持参では、郵便局や税務署の営業時間に制限されますが、オンライン申請では、自分の都合の良い時間に申告書を送信できます。

  • 紙の消費や郵送料を削減できる

オンライン申請なら、開業届や関連書類を印刷する必要がありません。また、郵送する必要もありません。これにより、紙の消費や郵送料を削減できます。環境にも優しい方法です。

  • 申告書の受理状況を確認できる

オンライン申請なら、申告書の受理状況をいつでも確認できます。郵送や持参では受理されたかどうかの確認が難しい場合がありますが、オンライン申請ではメッセージボックスから、受理状況が確認できます。

開業届をオンライン申請するときの注意点

開業届をオンラインで申請することの注意点は、以下のものがあります。

  • マイナンバーカードとICカードリーダーが必要

オンライン申請をするには、マイナンバーカードとICカードリーダーが必要です。マイナンバーカードは、個人の身分証明と電子署名の機能を持つカードです。

また、ICカードリーダーは、マイナンバーカードを読み取る機器です。これらのものがないとオンライン申請ができません。マイナンバーカードは市区町村の窓口で申請できますが、ICカードリーダーがない場合は、家電量販店やネット通販などで購入しなければなりません。

  • パソコンやスマホのセキュリティ対策が必要

オンライン申請をするには、パソコンやスマホのセキュリティ対策が必要です。開業届や関連書類には、個人情報や事業情報などの重要なデータが含まれます。これらのデータが漏洩したり、改ざんされたりすると、大きなトラブルにつながります。

パソコンやスマホには、最新のウイルス対策ソフトやファイアウォールなどを導入し、定期的に更新しましょう。また、e-TaxのIDやパスワードなどのログイン情報は、厳重に管理しましょう。

関連記事:個人事業主と起業の違いは?メリットや手続き、税金の違いも解説

開業届をオンライン申請して時間と手間を節約しよう!

この記事では、開業届をオンラインで申請する方法についてご紹介しました。オンライン申請は、郵送や窓口へ持参する場合と比べて、時間と手間を節約できるメリットがありますが、マイナンバーカードやICカードリーダーなどの必要なものや、パソコンやスマホのセキュリティ対策などの注意点もあります。オンライン申請をするときは、これらのことをしっかりと把握しておきましょう。

個人事業主として開業した後は、確定申告や節税対策など税務に関する業務がつきまといます。そのため、個人事業主の税務は税理士に依頼するのがおすすめです。確定申告や記帳の手間を省くだけでなく、税金の節約や事業の改善のヒントも得られます。また、税理士へ支払う費用は経費として計上できます。開業したばかりの個人事業主の方は、ぜひ私たち「小谷野税理士法人」へお気軽にご相談ください。

この記事の監修者
池田 大吾小谷野税理士法人
カルフォルニア大学アーバイン校卒業、大手生命保険会社勤務を経て2007年小谷野税理士法人に入社。
会計、税務、経理実務の支援業務から各種補助金の相談・申請業務、企業及び個人のリスクマネジメントのコンサルタント業務を行う。
銀行はじめ多くの金融機関、会計・税務・財務業界に多くの人脈を持ち、企業財務のマルチアドバイザーとして活躍。
税理士「今野 靖丈」

会社設立専門の税理士による
オンライン面談を実施中!

お電話でのお問い合わせ

0120-469-383 受付時間 平日 09:00~18:00

Webからのお問い合わせ

相談無料会社設立の相談をする 24時間受付中

税理士変更のご検討は
オンライン面談でもお受けします

お電話でのお問い合わせ

0120-469-383 受付時間 平日 09:00~18:00

Webからのお問い合わせ

税理士変更の相談をする 24時間受付中
オンライン面談