0120-469-383平日 9:00~18:00 税理士に相談(相談無料)
会社設立の基礎知識

ベンチャーキャピタルとは?種類や選び方、出資を受けるメリットを解説!

公開日:

ベンチャーキャピタルとは?種類や選び方、出資を受けるメリットを解説!

ベンチャー企業や創業間もない企業にとって、ベンチャーキャピタル(VC)は魅力的な資金調達方法の一つです。しかし、出資を受けるにはメリットとデメリットが存在し、事業に合った投資家を選ぶことが重要です。この記事ではベンチャーキャピタルの基本知識から、出資を受けるメリット・デメリット、選び方や成功するためのポイントを解説します。

ベンチャーキャピタルの基本知識

個人辞表主の労災保険のイメージ

ベンチャーキャピタル(VC)とは、主に成長が見込まれる未上場企業やベンチャー企業に対して資金を提供し、その成長を支援する投資会社のことを指します。

起業して間もない段階で、投資会社がリスクを負いながらも、将来的な大きなリターンを目指して投資を行うのが特徴です。投資会社は投資と引き換えに、企業にアドバイス等を行うこともあり、ベンチャーにとってはビジネスの提案や業界のネットワークを得る機会になり得ます。

ベンチャーキャピタルが投資する目的

ベンチャーキャピタルは、投資を通じて高い利益を追求すると同時に、革新的なアイデアや技術を持つ企業を発掘し、支援することを目的としています。単なる資金提供者にとどまらず、経営の知見や業界のネットワークを活用し、投資先企業の成長を加速させる役割も担っています。その結果、企業の価値が向上すれば、株式の売却やIPO(新規株式公開)を通じて大きなリターンを得られるのです。

ベンチャーキャピタルの主な資金調達方法

ベンチャーキャピタルは、さまざまな方法で運用資金を調達します。

個人投資家・機関投資家・大学のエンダウメントファンド・年金基金などから出資を受けてファンドを組成するのが一般的です。また、政府が出資するファンドや企業が戦略的な目的で設立するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)も存在します。

これらの資金を効率的に運用し、投資家に対してリターンを還元することが求められます。

他の投資機関との違い

ベンチャーキャピタルは、銀行やプライベートファンドなどのような他の投資機関とは異なる特徴があります。

銀行は貸し付けを主な業務とし、担保や返済能力を重視します。一方、ベンチャーキャピタルは株式投資によるリスクを取り、企業の成長ポテンシャルを評価する傾向にあります。

また、プライベートファンドは成熟した企業に投資することが多いのに対し、ベンチャーキャピタルは成長初期の企業に焦点を当てているのが特徴です。企業の経営に積極的に関与することもあります。

ベンチャーキャピタル以外の融資について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

関連記事:スタートアップ資金調達の成功への道!方法・戦略・注意点などを徹底解説

エンジェル投資家との違い

ベンチャーキャピタルは機関投資家が運営し、複数の企業への投資を行うのが一般的です。対して、エンジェル投資家は個人の富裕層が直接スタートアップに出資し、資金だけでなく経験やネットワークを提供する点が異なります。

ベンチャーキャピタルはより大規模な資金を提供し、投資のリスクを分散させる傾向があります。一方でエンジェル投資家は、初期段階での小規模な投資が多く、個人の判断による投資が特徴です。

また、エンジェル投資家は自らの事業経験を活かし、経営面での助言を行うこともありますが、ベンチャーキャピタルは資金提供に加えて、経営参画やネットワーク形成のサポートまで行うことがあります。

関連記事:運転資金融資のすべて!成功のカギを握る資金調達方法を徹底解説

ベンチャーキャピタルの種類と特徴

フリーランスの税金がやばいイメージ

ベンチャーキャピタルには複数の種類があり、それぞれ異なる特徴と目的があります。投資を受ける企業側はそれぞれの違いを理解したうえで、自社に最適な種類を選ぶことが大切です。

独立系VC

他の企業から独立した形で運営される投資会社で、投資判断の自由度が高いことが特徴です。特定の親会社を持たずに独自の資本で運営され、さまざまな業界に対して高いリターンを目指します。

企業系VC

特定の大企業が母体となって設立された投資会社です。母体企業の戦略的な視点から投資を行い、技術革新や新市場への進出を目的とすることが多いです。

政府系VC

政府や公的機関が出資する形態で、地域経済の活性化や特定分野への技術革新を促進することを目的としています。リスクの高い投資にも積極的に関わり、社会的なインパクトを重視する傾向があります。

大学系VC

大学や研究機関の技術を商業化することを目的として設立される投資機関です。研究成果を基にしたイノベーションを重視し、新たな産業の創出を支援しています。

関連記事:起業の成功率は意外と高い?日本企業の生存率や廃業に至る主な理由、成功率を上げるポイントを解説!

資金調達前に知りたいベンチャーキャピタルの選び方

ベンチャーキャピタルを選ぶ際には、目先の利益だけでなく、長期的な視野を持って事業を共に成長させてくれるパートナーかどうかを見極めることが重要です。単なる資金の提供先としてではなく、事業の本質を理解し、純粋に応援してくれる立場のベンチャーキャピタルは、起業家にとって大きな支えとなるでしょう。

経営支援などのサポート体制を確認する

ベンチャーキャピタルによる資金提供は、単なる資金面の援助にとどまらず、経営面での支援が得られるかどうかも重要なポイントです。経営戦略の立案・人材採用・ネットワーク構築など、多角的なサポートを提供してくれれば、スタートアップの成長につながります。

業界知識や専門性の高いところに相談する

数あるベンチャーキャピタルの中には特定の業界に精通しているものや、特定の技術分野に特化した専門知識を持つものが存在します。業界知識や専門性の高さを重視することで、事業の質を深め、競争優位を築くための貴重なアドバイスを得られるでしょう。

事業に関係する提携先があるところを選ぶ

ベンチャーキャピタルが持つ提携先ネットワークは、事業拡大や新たな市場への進出において有利です。提携先を通じて得られる市場情報や販売チャネル、パートナーシップなどは、ベンチャー企業にとって有益な資源です。

ベンチャーキャピタルからの出資によるメリット

飲食店の開業手続きイメージ

ベンチャーキャピタルから資金提供を受けるメリットには、以下の3つがあります。

資金調達できる

ベンチャーキャピタルによる出資は、資金繰りに悩むスタートアップ企業にとって大きな救い手となります。創業間もないスタートアップや前例のないビジネスモデルを持つベンチャー企業など、銀行からの融資が難しい企業にとっては、魅力的な資金調達方法でしょう。

銀行や政府系金融機関による融資と異なり、一定のリスクがあっても投資を行うことがあります。そのため、企業は必要な運転資金を確保でき、製品開発や市場拡大など、事業を加速させるための資金を手に入れられます。また、資金調達を通じて、企業の将来性を外部にアピールする機会にもなります。

事業成長につながるネットワークとノウハウを得られる

ベンチャーキャピタルは単に資金を提供するだけではありません。多くの場合、事業成長に不可欠なネットワークやノウハウも提供しています。例えば、他の投資先企業と協業する機会や、経営に関するアドバイスなどです。

また、投資リターンを最大化するためにも、積極的に企業の成長をサポートすることに注力します。そのため、経営者は経験豊富な事業家からのアドバイスを受けながら、事業を成長させられるのです。

信用力向上とブランド価値の向上が見込める

ベンチャーキャピタルの資金提供を受けることは、企業の信用力向上にもつながります。投資家が出資先企業の将来性を信じて資金を提供することで、市場や他の投資家に対してのアピールともなるのです。将来的に追加の資金調達もできるかもしれません。

さらに、企業のブランド価値を高める要因ともなり、顧客や取引先からの信頼も得やすくなります。出資を受けることには、企業の総合的な価値を向上させる可能性を秘めているのです。

出資を受ける際のデメリットと注意点

ベンチャーキャピタルによる出資は、資金面での支援はもちろん、経営ノウハウやネットワークの提供も期待できるため、成長フェーズの企業にとって大きなメリットがあります。その一方で、以下の3つのデメリットも存在するため、注意が必要です。

意思決定の自由度が低下する

ベンチャーキャピタルによる出資を受けると、企業の意思決定の自由度が低下することがあります。出資者は自らの投資リスクを管理するため、経営に関する意見を積極的に述べることが多く、場合によっては経営方針を大きく変更することがあるからです。

特に、重要な決定を迫られる際には、出資者の意向を無視できない状況になることが考えられます。そのため、自社のビジョンや戦略を貫くためには、出資契約を結ぶ際の交渉が重要です。

結果によっては早期に撤退される可能性がある

ベンチャーキャピタルは投資した企業が成長し、高いリターンを得ることを目指しています。しかし、期待した成果が得られない場合、早期に撤退することもありえます。投資した企業にとって資金繰りのリスクを招く可能性があるためです。

また、撤退されるとその他の投資家や取引先にも悪影響を及ぼすことがあり、企業の信用に関わる問題に発展することも考えられます。そのため、融資を受ける際には長期的な関係構築を意識し、定期的なコミュニケーションを取ることが重要です。

管理業務に時間を取られる場合も

ベンチャーキャピタルによる出資を受けると、投資家への報告義務が発生します。定期的な業績報告や経営状況の説明など、相応の時間と労力が必要です。特にスタートアップのような人員が限られている企業では、本来の事業活動に支障をきたすことも考えられます。

また、投資家との関係性を維持するためには、透明性の高い情報開示が求められるため、内部管理体制の整備も欠かせません。したがって、出資を受ける際には管理業務の負担を考慮し、効率的な体制を整えることが望ましいです。

関連記事:起業・創業する際の資金調達の方法とは?知っておきたい資金調達まとめ

ベンチャーキャピタルで成功するには

企業合併・買収のイメージ

ベンチャーキャピタルから出資を受け、事業を成功に導くためには、単に資金を提供するだけでは不十分です。ここでは、成功するためのポイントについて解説します。

長期的な関係を築く

ベンチャーキャピタルは、事業の成長を共に支えるパートナーとなり得る存在です。長期的な関係を見据え、ビジョンを共有することが求められます。

投資家との信頼関係を築き、ビジネスの成功のために市場の変化にも柔軟に対応できるよう連携を深めることが重要です。共に成功を目指すパートナーとして、信頼できる相手を選びましょう。

リスク管理と透明性を徹底する

ベンチャーキャピタルによる出資を受ける上で、リスク管理は不可欠です。事業計画を達成しつつ、潜在的なリスクを分析し、その対策を投資家に伝えることで信頼を築きましょう。

また、事業の進捗や財務状況を定期的に報告し、ビジネスの透明性を保つことで、投資家との信頼関係を強固なものにし、追加融資や支援を受けやすくなります。

綿密なコミュニケーションを

事業を成功に導くためには、継続的なコミュニケーションが欠かせません。投資家との定期的なミーティングを設け、事業の進捗や課題を共有しましょう。

また、市場の動向や競合の情報も積極的に交換することで、双方の知見を深め、より強固な関係性が期待できます。投資家との密なコミュニケーションを通じて、事業の成功につなげましょう。

出資を受ける前に専門家へ相談を

ベンチャーキャピタルによる出資は、資金調達や事業成長の大きなチャンスであると同時に、意思決定の自由度が低下するなどのデメリットもあります。出資を受ける前には、その特徴やメリット・デメリットを理解し、自社にとって最適なパートナーを見極めることが重要です。

税理士などの専門家は投資や資金調達に関する相談に応じます。事業の将来を左右する大きな決断に際しては、私たち「小谷野税理士法人」が全力でサポートしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

この記事の監修者
池田 大吾小谷野税理士法人
カルフォルニア大学アーバイン校卒業、大手生命保険会社勤務を経て2007年小谷野税理士法人に入社。
会計、税務、経理実務の支援業務から各種補助金の相談・申請業務、企業及び個人のリスクマネジメントのコンサルタント業務を行う。
銀行はじめ多くの金融機関、会計・税務・財務業界に多くの人脈を持ち、企業財務のマルチアドバイザーとして活躍。
税理士「今野 靖丈」

会社設立専門の税理士による
オンライン面談を実施中!

お電話でのお問い合わせ

0120-469-383 受付時間 平日 09:00~18:00

Webからのお問い合わせ

相談無料会社設立の相談をする 24時間受付中

税理士変更のご検討は
オンライン面談でもお受けします

お電話でのお問い合わせ

0120-469-383 受付時間 平日 09:00~18:00

Webからのお問い合わせ

税理士変更の相談をする 24時間受付中
オンライン面談