文明人ていうのは何者なんでしょうね、ゴルフの格言はよくわかりませんでした。
さて、5/24は「ゴルフ場記念日」です。
日本初のゴルフ場である「神戸ゴルフ倶楽部」が1903年(明治36年)5月24日にオープンしたことにちなんで制定されました。
イギリスの貿易商だったアーサー・ヘスケス・グルームさんは、日本の士族の娘と結婚、15人もの子供を授かり家族で仲睦まじく暮らしていました。
美しい六甲山の自然に魅了されたグルームさんは、友人たちを誘って手鎌で草を刈り取るなどして、仲間と一緒に3年間かけてゴルフ場を作りました。
ほかにも、植林などで六甲山の観光開拓や景観保護に力を注ぎ、「六甲山の開祖」ともいわれています。
六甲山の記念碑台には、グルームさんの功績を讃えた胸像があり、毎年「六甲山グルーム祭」が開催されているそうです。
ゴルフ場をオープンしたときグルームさんは50歳を超えていてゴルフの経験もなかったそうです。
これだけで十分なんですけどね、5月にはもうひとつゴルフに関する記念日があります。
ということで、5/28は「ゴルフ記念日」です。
1927年のこの日、神奈川県横浜市保土ヶ谷区にあったゴルフ場「程ヶ谷カントリー倶楽部」で、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されました。
この記念日は、ミズノが公募で決定した「スポーツ記念日」の一つで、ゴルフのさらなる発展を目的として1994年に制定されました。
現在は、日本最高峰のゴルフ大会「日本オープンゴルフ選手権大会」として秋に行われ、知る人ぞ知るビッグイベントとなっています。
はい。
まぁ、どっちも記念日は記念日なので特に問題はないんですけどね。
もっとうまいこと仲良くできなかったのかなぁ、とか思ってしまいます。
暖かくなってきて、ゴルフするのにもいい時期ということでしょうかね。
あ、私はやらないんですよ、邪魔になりますからね。
ではまた。