代表 小谷野幹雄のブログ

2025年02月06日静かに退職する若者たち ~退職代行サービス会社からの突然の電話~

小谷野です。

金沢大学の金間大介教授の『静かに退職する若者たち(2024.2 PHP研究所)』を読みました。

 

現代の若者は、真面目に働き、協調性を持ち、目立ちたくなく、その他大勢に埋もれる「いい子症候群」が特徴的で、自分の本音は明かさず、静かに会社を辞めていきます。上司が部下との1on1 ミーティングを感じ良く終えた翌週、退職代行会社から電話が来る事も珍しくありません。

 

 

(若者退職4つの理由)

 1.想定と現実のギャップを強く感じること

 2.ゆるい職場で成長の機会が奪われていると感じること

 3.配属が希望通りでないこと

 4.能力向上の機会を会社がくれないこと

「会社が自分に何をしてくれるか」が重要で、会社の仕組みとして用意してくれるべきと考える傾向がある。

 

若者は、成長を実現したい思いが強いが、がむしゃらに働きたいわけではない。

手軽に、効率よく知識や能力を習得したい(ファスト化)。

コスパ、タイパ重視の考えが強いので、中長期の重要なプロジェクトメンバーに選出されると退職につながるケースが多い。

 

真面目で協調性もあるが本音を言わない「いい子症候群」の部下を持つ上司は、若者へのフィードバッグが重要になる。

 

 

(フィードバックの5原則)

1.フィードバックは、早く行う

2.フィードバックの内容は具体性が必要

  「あの資料よかった」は、不適切

3.褒め言葉は「私」を主語にする

4.ストレスない対話を心掛け、ごく簡単な質問で終わる

5.軽めのフィードバックを頻度高く(週2回程度)行う

 

 

~コスパ、タイパ、スペパ、ラブパ、アカパ…ファスト化全盛期、小谷野でした~

 

PAGETOP

お問い合わせ