0120-469-383受付時間 平日 09:00~18:00 お問い合わせ
会社設立の基礎知識

開業資金の融資はどうすれば受けられる?自己資金なしでも可能?資金の集め方や貯め方などを解説!

更新日:2023.4.13

開業を考えている方にとって、資金調達は大きな課題です。自己資金がない場合でも融資を受けられるのか、また資金調達にはどのような方法があるのか分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで、この記事では開業資金の融資に関する情報を解説し、資金調達の方法や注意点などについて紹介していきます。

開業における資金の重要性

開業する際には、さまざまな費用が発生します。例えば、事業所の賃料や内装、設備投資、商品在庫の購入、人件費、広告宣伝費、保険料などです。これらの初期費用を賄うためには十分な資金が必要となります。また、事業が開始されてからも日々の経営に必要な運転資金が継続的に確保さすることが重要です。運転資金は、売上の回収や支払いサイクルによって変動するため、しっかりと計画して適切な資金を確保することが求められます。

さらに、事業拡大に必要な資金も計画的に調達することが求められます。新たな事業展開やマーケットへの進出、設備投資や人員の増強など、事業の成長を目指す際には追加の資金が必要です。これらの資金が不足していると、事業が軌道に乗る前に倒産するリスクが高まってしまいます。

適切な資金調達を行うことで、安定した事業運営が可能になり、事業の成長を促進することが可能です。資金調達は、自己資金や融資、助成金・補助金、投資家からの出資など、さまざまな方法で行うことができます。これらの方法を組み合わせることで、資金調達のリスクを分散させ、より安定した資金繰りを実現することができるでしょう。

資金調達と融資の違い

資金調達とは、事業資金を調達する方法全般のことです。これには、自己資金や融資、助成金・補助金、投資家からの出資などが含まれます。自己資金は、経営者自身が保有する資金で、貯金や不要な資産の売却などで調達することが可能です。

助成金・補助金は、国や地方自治体が提供する資金援助で、対象となる事業や条件を満たしていれば、返済不要で受け取ることが可能です。投資家からの出資は、ベンチャーキャピタルやエンジェル投資家が事業に投資し、将来的な利益の一部を受け取ることを目的としています。これらの資金調達方法は、返済負担がないか、返済条件が融資に比べて緩やかなことが特徴です。

一方、融資は金融機関から借り入れることを指します。主に銀行や信用金庫、信用組合などの金融機関が提供するサービスで、事業資金の貸し付けを行っています。融資には利息が発生し、返済が必要です。また、融資には運転資金融資や事業性融資、設備投資融資などさまざまな種類があり、事業の目的や規模に応じて選択することができます。

資金調達と融資の違いを理解し、事業の状況や目的に合った資金調達方法を選択することが、開業における資金の重要性を担保する上で大切です。適切な資金調達を行うことで、事業の安定運営や成長を促進し、成功へと導くことができるでしょう。

自己資金なしでも開業融資は受けられる?

自己資金がなくても、開業融資を受けることは可能です。ただし、金融機関は自己資金の有無や開業計画の内容を審査し、融資を決定します。自己資金がない場合でも、開業計画書がしっかりと作成されていれば、融資を受けられる可能性はあるでしょう。

開業融資はいくらまで受けられる?

開業融資の上限額は、金融機関や融資プランによって異なります。また、個人の信用力や事業内容、開業計画の評価によっても変動します。具体的な融資額を知りたい場合は、利用した金融機関に相談してみてください。

開業に必要な資金の概算方法

初期費用や運転資金の見積もり

開業に必要な資金を概算するためには、初期費用や運転資金を見積もりが必要です。初期費用には、事業所の設備や内装、資材の購入費用、開業にかかる手数料などが含まれます。運転資金は、人件費や原材料費、家賃、光熱費など、事業運営に必要な日常的な経費をカバーするための資金です。これらの費用を見積もることで、開業に必要な資金額を把握することができます。

資金繰り計画の作成

資金繰り計画は、資金の流れを把握し、適切な資金調達を行うことができるツールです。資金繰り計画を作成することで、将来の収支バランスや資金不足のリスクを予測し、対策を立てることができます。

開業資金の調達方法

自己資金

自己資金は、開業者がすでに持っている資金で、退職金や貯金、家族や友人からの借り入れなどが含まれます。自己資金は、他者からの影響を受けずに自由に使えるため、事業運営に安定感をもたらすことがメリットです。また、自己資金があることで金融機関からの融資が受けやすくなる場合もあります。

融資

日本政策金融公庫

日本政策金融公庫は、国が出資する金融機関で、開業者向けの融資を提供しています。低金利での融資が可能であり、中小企業・個人事業主を支援するための制度が充実しています。

信用保証協会保証付き融資

信用保証協会は、中小企業や個人事業主の融資をサポートする団体です。信用保証協会が保証人となり、銀行などからの融資を受けられる仕組みです。これにより、開業者が銀行から融資を受けやすくなります。

銀行融資

銀行からの融資は、開業資金の調達方法として一般的です。しかし、審査が厳しい場合があり、信用力や開業計画書が重要視されます。融資条件や金利は銀行ごとに異なるため、複数の銀行を比較検討することが望ましいです。

クラウドファンディング

クラウドファンディングは、インターネットを通じて多くの人から資金を募る方法です。開業資金を調達する際に、返済不要の寄付型やリターンを提供する報酬型が利用されます。一定のファンや顧客がいる場合に有効な方法です。

ベンチャーキャピタル

ベンチャーキャピタルは、新規事業に投資を行う企業や組織です。出資を受けることで資金を調達できますが、事業の一部を投資家に譲渡する必要があります。将来の事業拡大や成長が見込まれる場合に適した方法です。

助成金や補助金の活用

助成金や補助金は、国や地方自治体が提供する無利子・無担保の資金援助です。新規事業や雇用創出、環境対策などの目的に合致する場合に申請が可能です。助成金・補助金は返済不要であるため、資金調達に役立ちます。ただし、助成金や補助金の申請には、事業計画書の作成や審査が必要であり、受給までに時間がかかることがあります。

開業資金の調達方法は、それぞれの特徴や条件を熟知し、自身の事業規模やニーズに合わせて慎重に選択することが重要です。また、複数の資金調達方法を組み合わせることで、リスクを分散させることも考慮すべきといえます。

また、開業資金調達においては専門家のアドバイスを受けることも有益です。税理士や行政書士、地域の中小企業支援機関などは、資金調達に関するアドバイスや手続きのサポートを提供しています。これらの専門家と連携し、適切な資金調達方法を選択することで円滑な開業を実現しましょう。

融資を受けるためのポイント

開業計画書の作成

開業計画書は、金融機関が融資審査を行う際の重要な資料であり、事業の目的や目標、市場分析、競合分析、販売戦略、収益予測、費用対効果などを具体的に記載することが求められます。開業計画書は、事業の成功の可能性を示すだけでなく、金融機関に対して借りた資金を返済できる能力と意志があることをアピールするための重要なツールです。

信用力向上のための取り組み

信用力を向上させることで、金融機関からの融資が受けやすくなります。信用力を向上させるためには、適切な簿記や税務管理、債務の返済状況の良好化などが重要になります。また、信用情報機関による信用スコアも金融機関が融資審査に利用することがあるため、信用スコアの向上に努めることも有益です。信用力を向上させるためには、長期的な視点での取り組みが求められます。

適切な融資機関の選択

融資を受ける際には、自分の事業に適した金融機関を選ぶことが重要です。金融機関ごとに融資条件や対応範囲が異なるため、事業内容や規模に応じて最適な機関を選びましょう。例えば、中小企業向けの融資制度を持つ銀行や、新規開業者向けの融資プログラムを提供している信用金庫、信用組合などがあります。

また、日本政策金融公庫や信用保証協会保証付き融資も、開業資金の調達方法として検討することが望ましいです。複数の金融機関の融資条件や金利を比較検討し、最も自分の事業に適した金融機関を選ぶことが効果的です。また、事業内容や金融機関の専門分野に応じて、特定の業種や地域に特化した金融機関が存在することもありますので、それらの機関を利用することも検討してみてください。

銀行融資の種類と特徴

事業性融資

事業性融資は、中小企業や個人事業主が事業運営に必要な資金を調達するための融資で、運転資金や設備投資、事業拡大など多岐にわたる用途で利用することができます。事業性融資は金利や返済条件が比較的柔軟であるため、開業者にとって利用しやすい選択肢といえるでしょう。金融機関は、事業性融資を提供する際、事業の将来性や計画の現実性、開業者の信用力などを審査し、その結果に基づいて融資額や条件を決定します。

設備投資融資

設備投資融資は、事業用の機械や設備の購入、施設の改修や新築、または生産ラインの拡張などに利用される融資です。設備投資融資は、事業の拡大や効率化、技術革新を実現するために必要な資金をサポートすることを目的としています。

また、金融機関は設備投資融資においても事業計画や将来性を評価し、融資条件を決定します。設備投資融資は、長期・低金利での融資が可能であるため、事業者にとって負担が軽減される点が大きなメリットです。

信用保証協会の保証付き融資

信用保証協会の保証付き融資は、信用保証協会が開業者の信用を補完し、銀行などからの融資をサポートする制度です。信用保証協会は、中小企業や個人事業主の信用力が十分でない場合でも、保証人となって融資を受けられるようにサポートします。開業者は、保証料を支払って信用保証協会の保証を受けることで、銀行などからの融資をスムーズに進めることができるでしょう。

信用保証協会の保証付き融資を利用することで、開業者は信用力が十分でない場合でも、必要な資金を調達することが可能です。これにより、事業の立ち上げや拡大が容易になり、経済活動を活発化させる効果が期待できます。また、信用保証協会が保証を行うことで、金融機関は開業者に対するリスクを軽減でき、より安心して融資を行うことができるのです。

開業資金の融資を受ける際の注意点

返済計画の立案

返済計画の立案は、融資を受ける際の重要なステップとなります。適切な返済計画を作成するためには、まず事業の収益予測を正確に立てることが必要です。これにより、将来の収益と返済負担とのバランスを把握し、現実的な返済計画を立てることができます。返済期間や金利、返済額を慎重に検討し、事業の成長を妨げない範囲での返済計画を策定しましょう。

融資条件の比較と交渉

融資条件の比較と交渉は、最適な融資プランを選ぶうえで欠かせません。金融機関ごとに提供される融資プランや金利、返済条件は異なるため、複数の金融機関の条件を比較検討することが重要です。また、事業の将来性や信用力をアピールし、金利や返済条件について交渉することで、より有利な条件で融資を受けられる可能性があります。積極的な交渉が、開業者にとって大きなメリットとなることが多いです。

過剰融資のリスク回避

過剰融資のリスク回避もまた、事業運営において重要なポイントです。過剰な融資を受けると返済負担が大きくなり、事業のキャッシュフローや成長が阻害されることがあります。適切な資金調達計画を立てるためには、事業計画に基づいて現実的な資金需要を見積もり、過剰融資を避けることが重要です。また、事業の進捗状況や収益性を定期的に評価し、返済計画を適宜見直すことで、より効果的な資金調達ができるでしょう。

これらのポイントを押さえ、適切な資金調達計画を立てることで、事業の成長と持続的な運営が可能となります。資金調達を検討する際には、融資条件や返済計画に十分注意を払い、自分の事業にとって最適な選択を行いましょう。

適切な開業資金の調達方法や融資活用のポイントを知りたい場合は専門家に相談を検討

開業資金の調達は、新規事業を成功させるための重要なステップです。自己資金がない場合でも、融資や助成金・補助金を活用することで資金を集めることが可能です。資金調達の方法や適切な融資機関の選択、融資条件の比較・交渉などを慎重に行い、事業の発展に繋げましょう。

また、開業資金の調達に関する知識や情報が不足している場合は、専門家に相談することが有益です。適切なアドバイスを受けることで、自分に合った資金調達方法や融資の活用が可能となり、事業の成功に繋がります。開業を検討している方は、資金調達や融資に関する情報を十分に収集し、適切な判断を行いましょう。

この記事の監修者

会社設立専門の税理士による
オンライン面談を実施中!

今野 靖丈

お電話でのお問い合わせ

0120-469-383 受付時間 平日 09:00~18:00

Webからのお問い合わせ

税理士変更について相談する 24時間受付中

税理士変更のご検討は
オンライン面談からお願いします!

お電話でのお問い合わせ

0120-469-383 受付時間 平日 09:00~18:00

Webからのお問い合わせ

税理士変更について相談する 24時間受付中
オンライン面談