0120-469-383平日 9:00~18:00 税理士に相談(相談無料)
会社設立の基礎知識

弁償の勘定科目って何?選び方や仕訳例も解説

公開日:

弁償の勘定科目って何?選び方や仕訳例も解説

弁償に関連する会計や税務処理は、企業にとって見逃せない重要なポイントです。業務中の過失や損害による弁償金は、その内容や状況によって適切な勘定科目や税務処理が異なり、誤った処理が企業の財務に与える影響は大きいでしょう。本記事では、弁償にかかわる具体的な仕訳例や勘定科目の選び方に加え、会計や税務処理時の注意点について詳しく解説します。

弁償とは?

「弁償」とは、他人に対して損害を与えた場合、その損害を補填するために金銭などを支払う行為を指します。例えば、会社の従業員が業務中に顧客の物品を壊してしまった場合、その修理費用や代替品の購入費用が弁償に当たります。

弁償は、過失や不注意による損害をカバーするためのもので、その責任を負うのが会社なのか個人なのかは、ケースによって様々あるでしょう。

弁償金は、単に金銭の支払いに留まらず、会計処理や税務処理にも深く関わります。適切な対応を行わないと、会社の財務に悪影響を及ぼすだけでなく、税務上のペナルティを受けるリスクも考えられます。

弁償に関連する勘定科目の選定や会計処理の方法について、事前に理解しておきましょう。

弁償における勘定科目の選び方

勘定科目

弁償金の処理をする際に使用する勘定科目の例について以下に記載します。

勘定科目

状況

雑損失

本業とは関係ない取引から生じる弁償

立替金

個人的な損害や弁償

弁償が本業に関連するかどうかによって、どの勘定科目を使用するかが異なります。それぞれのケースに応じた適切な勘定科目を選定し、正確な会計処理を行いましょう。

弁償が本業と関係がある場合の処理

弁償が業務と関係がある場合の会計処理(仕訳)について、ケース別に紹介します。

従業員の業務中の過失で発生

従業員が業務中に第三者に損害を与えた場合、会社がその損害を弁償するケースがあります。このような場合、弁償金は「雑損失」という形で、費用として計上してください。

以下に仕訳の具体例を記載します。

例)弁償金 10万円を支払った場合

借方

借方金額

貸方

貸方金額

雑損失

10万円

現金預金

10万円

本業に関連する損害が発生

本業に直接関連する損害が発生した場合、例えば取引先とのやりとりで損害を与えた際の弁償金は「雑損失」として計上してください。

以下に仕訳の具体例を記載します。

例)取引先に対する弁償金 20万円を支払った場合

借方

借方金額

貸方

貸方金額

雑損失

20万円

現金預金

20万円

会社の備品を従業員が破損

従業員が業務中に会社の備品を破損した場合、その修理費や弁償金も本業に関連する費用として計上します。修理費や交換費用は「修繕費」や「消耗品費」として仕訳してください。

以下に仕訳の具体例を記載します。

例)破損した備品の修理費 50,000円を支払った場合

借方

借方金額

貸方

貸方金額

修繕費

50,000円

現金預金

50,000円

弁償が本業と無関係な場合の処理

一方、弁償が本業とは無関係な場合、経費として計上するのではなく「損失」として処理する必要があります。こちらも、会計処理(仕訳)についてケース別に紹介します。

業務とは無関係な弁償

業務とは無関係な損害が発生した場合、例えば従業員の私的な活動で生じた損害に対する弁償は「立替金」として処理してください。会社の経費として処理する場合は、従業員の給料に該当する恐れがあります。

以下に仕訳の具体例を記載します。

例)業務とは無関係な損害に対する弁償金 30,000円を支払った場合

借方

借方金額

貸方

貸方金額

立替金

30,000円

現金預金

30,000円

個人的な損害や弁償

従業員の個人的な損害、たとえば従業員が私生活で第三者に損害を与えた場合、会社がその弁償金を支払うことは稀ですが、もし支払う場合は「立替金」という勘定科目を使用するでしょう。会社の経費として処理する場合は、従業員の給料に該当する恐れがあります。

以下に仕訳の具体例を記載します。

例)従業員の私的損害に対する弁償金 10,000円を会社が立替えた場合

借方

借方金額

貸方

貸方金額

立替金

10,000円

現金預金

10,000円

弁償の税務処理に関する5つの注意点

法人税の中間納付のイメージ

弁償に関連する税務処理は慎重に対応する必要があります。以下が、弁償に関する税務処理で特に注意すべき5つのポイントです。

  1. 弁償金にかかる消費税の扱い
  2. 従業員への立替弁償と源泉徴収の関係
  3. 弁償金の支払いタイミングと税務処理
  4. 弁償金の一部免除や減額に伴う税務影響
  5. 弁償金に関する保険金の受け取りと税務処理

1. 弁償金にかかる消費税の扱い

弁償金は、基本的に消費税の課税対象外です。これは弁償金が取引の対価ではなく、損害の補償として支払われるためです。

ただし、物品やサービスの提供を伴う場合、その部分については消費税が課される場合があるので注意してください。特に、賠償金が商取引に関連する場合には、どの部分が課税対象となるかを慎重に判断する必要があります。

正しい税務処理を行うために、事前に確認しておきましょう。

2. 従業員への立替弁償と源泉徴収の関係

会社が従業員の個人的な弁償を立替え、その金額を従業員に請求しない場合、税務上ではその金額が給与とみなされることがあります。

この場合、源泉徴収税を控除しなければならないため、給与処理に準じた対応が必要です。特に高額な弁償金の場合、立替え処理が従業員の給与に該当するかどうかを慎重に判断し、適切に税務処理を行う必要があるので注意してください。

3. 弁償金の支払いタイミングと税務処理

弁償金の支払いタイミングは、費用計上の年度に影響を与えます。通常、支払いが確定した時点で経費として計上できますが、支払いが遅れる、または複数年度に渡る場合、その費用をどのタイミングで計上すべきかを判断しなければなりません。

不適切な年度で費用を計上すると、課税リスクが生じる可能性があるため、タイミングに応じた正確な処理が求められます。

4. 弁償金の一部免除や減額に伴う税務影響

弁償金が一部免除または減額された場合、その分は会社の利益として扱われ、課税対象となるケースがあります。この場合、免除された金額を正しく利益として計上し、適切な税務処理を行わなければなりません。

特に免除や減額が大きな額に及ぶ場合は、税務リスクが高まるため、記帳や申告が適切に行われているかの確認が重要です。詳細に状況を把握し、適切に対応しましょう。

5. 弁償金に関する保険金の受け取りと税務処理

弁償金の支払いに対して保険金を受け取った場合、その保険金の税務処理には特に注意が必要です。通常、保険金は課税対象として扱われ、弁償金の損金処理と相殺して計上されるのが一般的ですが、個人事業主の場合などは保険金が課税対象外となる特別なケースもあるため、正確な判断と処理が求められます。

保険金の受け取りに伴う税務リスクを避けるため、事前に確認を行いましょう。

弁償の会計処理にお悩みの方は専門家に相談

弁償に関する会計処理は、損金算入の可否や消費税の扱い、保険金の受け取りなど、多くのポイントにおいて複雑な判断が必要です。また、ケースによっては税務リスクも伴います。そのため、弁償の会計処理に迷われた場合や、正確な処理を求める場合には、専門家の助言を仰ぐのも一つの手です。

小谷野税理士法人は、弁償や損害賠償に関する豊富な実績を持ち、適切な会計処理や税務処理をサポートします。弁償の税務処理にお悩みの際は、ぜひ一度小谷野税理士法人にご相談ください。

この記事の監修者
池田 大吾小谷野税理士法人
カルフォルニア大学アーバイン校卒業、大手生命保険会社勤務を経て2007年小谷野税理士法人に入社。
会計、税務、経理実務の支援業務から各種補助金の相談・申請業務、企業及び個人のリスクマネジメントのコンサルタント業務を行う。
銀行はじめ多くの金融機関、会計・税務・財務業界に多くの人脈を持ち、企業財務のマルチアドバイザーとして活躍。
税理士「今野 靖丈」

会社設立専門の税理士による
オンライン面談を実施中!

お電話でのお問い合わせ

0120-469-383 受付時間 平日 09:00~18:00

Webからのお問い合わせ

相談無料会社設立の相談をする 24時間受付中

税理士変更のご検討は
オンライン面談でもお受けします

お電話でのお問い合わせ

0120-469-383 受付時間 平日 09:00~18:00

Webからのお問い合わせ

税理士変更の相談をする 24時間受付中
オンライン面談