0120-469-383平日 9:00~18:00 税理士に相談(相談無料)
会社設立の基礎知識

損金と経費の違いとは?損金算入・不算入の考え方も解説

公開日:

損金と経費の違いとは?損金算入・不算入の考え方も解説

企業経営や経理を担当している方々にとって、損金と経費について正しく理解することは非常に重要です。しかし、似たようなシーンで使われる用語のため、それぞれの違いを理解せず、混同している人も多いのではないでしょうか。本記事では、損金と経費の基本的な概念から、その税務上の扱い方について、具体的な例を交えて詳しく解説します。

損金と経費の違いとは?

経費とは、企業活動におけるあらゆる支出を指す言葉です。一方、損金とは、法人税の計算上、益金から控除できる費用を指します。

つまり、損金とは経費の一部であり、税務上で認められた特定の経費を意味します。経費が全て損金になるわけではないため、適切な把握と分類が求められるのです。

経費とは?

経費とは、企業が日々の業務を行うために必要となるあらゆる支出を指します。例えば、オフィスの賃貸料、通信費、広告宣伝費などが含まれます。

経費は、企業の会計上で用いられ、企業の財務状況を把握する上で重要な役割を果たしており、損益計算書の会計書類に記載されます。

損金とは?

一方、損金とは、企業が収益を得るために行う事業活動にかかる費用や損失のことです。具体的には、仕入れ費用や従業員の給与、光熱費などが含まれます。一見、経費と似ているように思えますが、損金は法人税上の概念であることが一番の違いです。

損金は、法人税の課税所得を算出する際に、益金から差し引かれる項目です。法人税額を減少させる効果がありますが、損金として処理できる項目には限りがあるので注意しなければなりません。

法人税における損金算入・不算入の基礎知識

フリーランスの税金毎月に関するイメージ

損金として計上できるかどうかは、法人税法上で細かく決められています。そのため、法人税を適切に処理するためには、損金算入・不算入の概念を正確に理解しなければなりません。損金算入と損金不算入の基本知識について、詳しく見ていきましょう。

損金算入とは?税務と会計の違いを解消する方法

法人税を計算する際、企業の益金から控除可能な費用や損失は損金として参入します。具体的には、人件費をはじめとする事業遂行に必要な費用や、税務上認められる減価償却費などが該当します。

税務と会計の違いを解消するためには、まず損金算入となる費用項目を正確に識別・分類しなければなりません。国税庁のガイドラインに基づいて適切な会計処理を行い、財務データと税務データの整合性を保ちましょう。

損金不算入とは?会計と税務の不一致が生じる理由

寄付金や罰金など、益金から控除できない費用もあります。これらは、会計上は企業の経費として計上されるものの、税務上は損金として参入できません。ここに会計と税務の不一致が生じます。

そのため、税務調査や申告の際には十分な注意を払い、適切に対応する必要があります。

損金算入・不算入の具体例と勘定科目

正確な税務処理を行うには、具体例を通じて損金算入・不算入を的確に把握する必要があります。本節では、損金算入が認められる費用項目と、逆に損金不算入に該当する具体的な費用項目について詳しく説明します。

損金算入が可能な費用項目

損金算入が可能な費用項目として、まず挙げられるのが人件費です。給与や賞与、社会保険料、福利厚生費などが該当します。

次に挙げられるのが、事業活動に直接関連する物品やサービスの購入費用。具体的には、下記の費用などが含まれます。

  • 原材料費
  • 仕入れ費
  • 広告宣伝費
  • 減価償却費
  • 賃借料
  • 光熱水道費
  • 修繕費

上記のように、損金算入が可能な費用は多岐にわたります。

損金不算入に該当する費用項目

経費として計上しても、損金に算入できない費用項目もあります。まず、法人税や住民税などの直接税は損金として算入できません。また、罰金や過料、違反金など、法的制裁に伴う支出も損金不算入です。

さらに、特定の寄付金や贈与も、税法上認められた範囲を超える場合は損金として認められません。関連パーティー取引における過度の支出や株主配当も同様です。

経費と損金の違いとその税務上の扱い方について

経費と損金は、日常的な経理業務に関わる重要な要素です。本節では、法人税の計算における経費と損金それぞれの基本的な扱い方と、経費管理のポイントを詳しく解説します。それぞれの違いを知り、より適切な税務プランを立てていきましょう。

法人税の計算での経費と損金の扱い

法人税の計算において、経費と損金には明確な区別があると理解しましょう。経費とは、企業活動の中で発生したすべての支出を指し、会計帳簿に記載されます。

一方、損金は、その中でも法的に認められた特定の費用や損失を意味し、法人税の課税所得を計算する際に益金から控除されるものです。例えば、従業員の給与や事務所賃貸料は経費ですが、その一部は損金として認識され、税務上の利益から差し引けます。

こうした扱いの違いを正確に理解し、適切な会計処理を行いましょう。

経費管理のポイントとその税務効果

経費管理のポイントとして何より重要なのが「正確な記録」です。すべての経費を適切に記録し、領収書などの証拠資料は確実に保管しましょう。

次に、「適切な分類」が求められます。経費を「事業活動に関連するもの」と「それ以外」に分け、損金算入が可能な経費を正確に把握しましょう。

さらに「税務上の規定に従う」という視点も欠かせません。例えば、交際費や役員報酬など、特定の経費には税法上の制限があるため、税務調査のリスクを軽減するための対策を行う必要があります。

これらのポイントを押さえて経費管理を行うことで、法人税の負担を最適化し、経営全体の効率性向上に寄与します。

まとめ

損金と経費の違いを理解することは、企業経営において非常に重要です。損金算入・不算入の費用項目や税務上の扱い方を正しく理解し、税務リスクの軽減と正確な財務管理を目指しましょう。

特に、損金不算入に該当する費用項目や適切な経費管理方法を知ることは、法人税負担の最適化に繋がります。

適切な会計処理と税務対策にお困りの際は、ぜひ「小谷野税理士法人」までお気軽にお問い合わせください。

この記事の監修者
池田 大吾小谷野税理士法人
カルフォルニア大学アーバイン校卒業、大手生命保険会社勤務を経て2007年小谷野税理士法人に入社。
会計、税務、経理実務の支援業務から各種補助金の相談・申請業務、企業及び個人のリスクマネジメントのコンサルタント業務を行う。
銀行はじめ多くの金融機関、会計・税務・財務業界に多くの人脈を持ち、企業財務のマルチアドバイザーとして活躍。
税理士「今野 靖丈」

会社設立専門の税理士による
オンライン面談を実施中!

お電話でのお問い合わせ

0120-469-383 受付時間 平日 09:00~18:00

Webからのお問い合わせ

相談無料会社設立の相談をする 24時間受付中

税理士変更のご検討は
オンライン面談でもお受けします

お電話でのお問い合わせ

0120-469-383 受付時間 平日 09:00~18:00

Webからのお問い合わせ

税理士変更の相談をする 24時間受付中
オンライン面談