0120-469-383平日 9:00~18:00 税理士に相談(相談無料)
会社設立の基礎知識

会社員必見!入社支度金・転勤支度金とは?種類や所得税、消費税について

公開日:

入社支度金や転勤支度金とは、主に会社員が職を変える際や新たなキャリアをスタートする上で耳にすることが多い言葉ですね。しかし、入社支度金や転勤支度金とはどのようなものなのか、そして支給を受けた際の税務処理についてご存じの方は少ないでしょうかと思います。この記事では転職者や新入社員の方々に向けた支度金に関する内容を詳しく説明します。

支度金とは

支度金とは、転職や新たなキャリアをスタートさせる際に、多くの企業が新入社員や転勤する社員に支給する入社支度金、転勤支度金のことです。これらの支度金は、新しい生活の場を整える上で必要な初期費用や、転居に伴う経済的負担を軽減するために支給されます。

しかし、入社支度金や転勤支度金が税金の対象になるのか、税務処理はどうしたらいいのか悩む方も多いのではないでしょうか。

まずは、入社支度金や転勤支度金の種類や、支度金を受け取る際にどのような税務上の配慮が必要になるのかを詳しく見ていきましょう。

支度金の種類

引っ越しのダンボール

就職や転職に伴う環境変化は、多くの場合、経済的負担を伴います。しかし、なかには従業員に対し環境の変化に適応しやすくなるよう、準備金といった形で支度金を用意する企業もあります。

企業が従業員に提供する支度金には、結婚準備金、入社準備金、転勤準備金などさまざまな形態があります。それぞれの準備金は、受け取る状況や目的が異なりますが、共通しているのは受け取る従業員の生活基盤をサポートするという点です。

入社支度金

入社支度金とは、新入社員が良いスタートを切れるよう企業が提供する経済的支援です。多くの場合、新生活のスタートに必要な引っ越し費用、通勤のための交通機関利用券、仕事に必要な職業用具の購入などに使われます。

新しい会社で良いスタートを切るのに欠かせない入社支度金ですが、税務処理が伴う場合があります。税務上の取り扱いは、支給される支度金の性質や用途、条件によって異なります。

一部の支度金は非課税の対象となる場合もありますが、すべてが非課税であるわけではない点を覚えておきましょう。新しい職場での成功のためにも、入社支度金の税務処理について正しく理解しておくことが大切です。

転勤支度金

転勤時における経済的支援である、転勤支度金は職務の都合で異動になった際に社員が新しい生活をスムーズに始めるために支給されるものです。

転勤では住居の確保や引っ越し費用、場合によっては家族のサポートまで、さまざまな準備と費用が必要です。企業側はこれらの費用を支援し、転勤をキャリアの一歩とするために転勤支度金を提供しています。

しかし、支度金があると税金の問題が発生する可能性があります。転勤支度金には非課税の場合もありますが、非課税になるには一定の条件が必要です。

転勤支度金の非課税条件を満たすためには、転勤に伴う費用の内訳や使用目的を明確にする必要があります。不明な点は税務上の取り扱いについては、税務署や税理士に相談することもできます。

転勤が決定した際は、支度金の非課税条件や所得税に関する知識を事前に把握し、適切な対策を考えましょう。

支度金に関する税務について

社宅を経費にして税金対策

新生活を始める際に、入社支度金や転勤支度金といった財政的サポートを提供する企業も多いです。

これらの支度金は新たなスタートを切る上で非常に心強い支援ですが、受け取った際には税務処理の判断が必要です。特に、転職者や新入社員にとって自身の手取り額に直接影響するため、この点をしっかり理解することが重要です。

入社支度金や転勤支度金が収入として認識されるか、非課税のであるケースがあるか、また、受け取る際にはどのような点に注意すべきかなど、実際の税務処理について具体的に解説します。

入社支度金と所得税

入社支度金が所得税の課税対象となるかは、支給理由や内容によって決まります。通常、入社支度金は新しい職場での業務開始に必要な準備金として、雇用契約の一部と見なされ「雑所得」として所得税に含まれます。

しかし、この支度金が業務の遂行に必要な資格取得費用や転居に伴う引越し費用など、明確な目的で支給される場合は税務上の扱いが異なります。

これらの費用が実際にかかったという証明ができれば、非課税扱いとなる可能性があります。つまり、入社に必要な準備のために支給された支度金は、使用目的が明確で、適切な書類で使用したことが証明できれば、税金の負担を軽減できるでしょうということです。

また、支給された金額が大きい場合や、引越し費用や資格取得費用など具体的な用途に使われる場合は、正確な記録と適切な証明書類の準備が必要です。

正確な記録や、適切な証明書類を準備することで、所得税の計算時に適切な扱いを受け、不要な税金の支払いを避けることができます。

参考:国税庁|その他雑所得の例示

転勤支度金と消費税

転勤支度金には所得税がかかりますが、直接消費税の課税対象になるわけではないということを覚えておく必要があります。

しかし、この金銭的支援を受けて、引っ越しサービスや新しい家具の購入など消費税の課税対象となる商品やサービスを購入する場合、消費税を支払う必要があります。

そのため、転勤支度金を受け取ったら支払う費用に含まれる消費税を考慮しましょう。実際に受け取る金額、つまり実質的な手取り額を知るためには、消費税の部分を見落とさないよう注意しましょう。

ケース別|支度金における税金の扱い

支度金が課税所得になるかは、支給の条件により異なります。一般的に一時金として支給された支度金は、所得とみなされ所得税の対象です。受け取りに際して、所得税や住民税がいくら徴収されるか事前に計算し予測しましょう。

消費税についても知っておく必要があります。支度金の支払いや受け取りに消費税は直接は適用されませんが、支度金で購入される商品やサービスには消費税が課税されるため、間接的に影響を受けます。

支度金を受け取った際のその年には税務申告が必要になる可能性がありなります。

入社前に支給されるケース

入社前にもらえる支度金の場合は、その提供の目的によって税務上の取り扱いが異なります。

主に生活基盤の確立や引越し費用のサポートとして提供されることが多く、このタイプの支度金は雇用関係が正式に成立していないため一時金とみなされ、消費税や所得税の課税対象外になることがあります。

しかし、これらの税務上の扱いは所得税法により、税務署の解釈に大きく左右されます。したがって支度金を受け取る際には、事前に税務署に相談するか専門の税理士に相談することをおすすめします。

消費税についても同様に支度金が、税務上どのように扱われるかは状況によって異なります。消費税が適用されるかどうかは、支度金がどのような性質のものであるかによって決まります。

生活支援を目的とした支度金の場合、一般的には消費税の対象外となるでしょうことが多いです。その基準は税務署の指針によって決められています。

また、支度金を受け取る際には、所得税の申告義務についても理解しておく必要があります。もし、支度金が所得税の課税対象となる場合は、年末調整や確定申告の際に適切な申告を行う必要があります。

入社後に支給されるケース

新入社員や転職者にとって、入社後に支給される支度金は重要な支援となります。しかし、この支度金を受け取る際には税金の扱いに注意する必要があります。

支度金は雇用関係が確立した後に支給されるため、給与所得として扱われ、受け取った全額が所得税の対象となるケースがあります。

具体的には、支度金を受け取った年の総所得に加算し、その結果を元に所得税を計算します。年末調整や確定申告時には、これらの金額を正確に申告する必要があります。給与所得所得税は他の所得と合算されて計算され、受け取る金額が多いほど税率が高くなる可能性があるので、事前に把握しておくことが重要です。

また、支度金の支給に際して消費税を考慮する必要はありません。なぜなら、消費税は商品やサービスの購入時に適用される税金であり、個人が受け取る給料所得には適用されないためです。

引っ越しを伴う入社のケース

転居が業務上必要不可欠であると認定された場合、その引っ越し費用は税務上非課税扱いとなる可能性があります。

しかし非課税扱いにするためには、必要書類を提出するなどの一定の条件が必要になります。したがって、非課税に関する詳細や手続きの流れを把握するためにも、事前に人事・経理部門に相談することが大切です。

もし、非課税条件を満たさない場合、引っ越し費用は給与所得として扱われ、消費税や所得税の課税対象となります。税務処理は複雑であるため注意が必要です。

支度金を受け取る際の注意点

源泉徴収票

支度金を受け取る際にはいくつかの税務上の注意点があります。

まず、受け取る支度金が非課税か課税所得かを見極めることが重要です。多くの場合、入社支度金や転勤支度金は所得とみなされ課税対象となります。

しかし、支給条件や目的によっては非課税扱いとなることもあります。

例えば、転勤に伴う家族の引越し費用を補うために支給される場合、その費用の範囲内であれば非課税となります。重要なのは、支給される金額のすべてが非課税となるわけではなく、条件や使途によっては課税される部分があるという点です。

また、支度金を受け取った後、確定申告が必要な場合もあります。自分で確定申告を行う必要がある場合、どのような支出が控除対象となるか、またどの程度税金がかかるかを事前に把握しておきましょう。

例えば、転勤支度金には家賃の補助など長期にわたって支給されるものもありますが、これらは所得とみなされるため確定申告が必要です。

そのため、支給される支度金の性質や税務処理の方法については事前にしっかりと理解する必要があります。

確定申告が必要か否かを確認する

一般的に入社支度金や転勤支度金は給与の一環として源泉徴収の対象になります。しかし、受け取る金額や、その年の他の収入の有無によっては確定申告が必要な場合があります。

特に、アルバイト収入や副業収入など他に収入源がある場合には注意が必要です。場合によっては、これらを合わせた年間の所得総収入が確定申告の基準額を超える可能性があるからです。

確定申告の必要性を判断するためには、受け取る支度金の総額とその年の他の収入額を把握することが重要です。税務署が提供する基準額や計算ツールなどを利用して、確定申告が必要かどうかを確認しましょう。

確定申告が必要であると判明した場合、支度金や収入に関連するすべての書類を整理し、確定申告の手続きに必要な資料や情報を準備しましょう。

源泉徴収について正しく理解を深めておく

源泉徴収とは、収入を受け取る際にその収入の一部を税金として事前に引かれる制度システムです。

たいていは企業側が入社支度金や転勤支度金を支払う際に、所得税の一部を事前に差し引くのが一般的です。そのため、手元に残る金額は支給額から源泉徴収された所得税を差し引いた金額になります。

確定申告をする際には、源泉徴収された税金を所得税の計算に含める必要があります。そして、年末調整を経て実際に納めるべき税金と源泉徴収された税金の差額が計算されます。その際、過払いがあれば還付され、不足があれば追加で納税することになります。

そのためには源泉徴収の流れを把握し、確定申告に備え適切に対応することが税務上のトラブルを避けることに繋がります。

税務のお悩みは税理士法人へご相談を

転職や新生活の第一歩を踏み出す際、企業から支給される入社支度金や転勤支度金は大きな助けになります。

しかし、これらの支度金に関連する税務処理は、確定申告に慣れないサラリーマンにとっては頭の痛い問題でしょう。

特に、入社支度金や転勤支度金といった特定の条件下での収入は、その取り扱いが一般の給与収入とは異なる場合があります。そのため、適切な課税処理を理解したうえで正しく申告しなければなりません。このような税務処理は、専門知識の手助けがいる場面もあるかもしれません。

支度金の税務処理について不明な点や、不安な点がある方は、ぜひ「小谷野税理士法人」にご相談ください。

この記事の監修者
池田 大吾小谷野税理士法人
カルフォルニア大学アーバイン校卒業、大手生命保険会社勤務を経て2007年小谷野税理士法人に入社。
会計、税務、経理実務の支援業務から各種補助金の相談・申請業務、企業及び個人のリスクマネジメントのコンサルタント業務を行う。
銀行はじめ多くの金融機関、会計・税務・財務業界に多くの人脈を持ち、企業財務のマルチアドバイザーとして活躍。
税理士「今野 靖丈」

会社設立専門の税理士による
オンライン面談を実施中!

お電話でのお問い合わせ

0120-469-383 受付時間 平日 09:00~18:00

Webからのお問い合わせ

相談無料会社設立の相談をする 24時間受付中

税理士変更のご検討は
オンライン面談でもお受けします

お電話でのお問い合わせ

0120-469-383 受付時間 平日 09:00~18:00

Webからのお問い合わせ

税理士変更の相談をする 24時間受付中
オンライン面談